アメーバサービスを展開していることで知られている株式会社サイバーエージェントは、AbemaTVとAbemaTV FRESH!の2つのサービスが存在しています。
この2つは名前が似通っていますし、どちらもチャンネルが視聴出来るのでどんな違いがあるのか分からない人が続出しているみたい。
まあ・・・どちらもじっくり使えばその違いが嫌ってほど分かるのですが、確認するのが面倒だ!利用する前に互いにどんなサービスなのか確認しておきたい!
そんな方に向けて今回は、AbemaTVとAbemaTV FRESH!の違いの全てを紹介したいと思います。
この記事を最後まで見れば違いが良く分かるはず!
この記事の目次
AbemaTVとFRESH!の違いの全て
それでは早速10個の項目に分けて、AbemaTVとAbemaTV FRESH!の違いをじっくり紹介していきたいと思う。
推奨環境の違い

これに気付く人は少数だと思いますが、互いに視聴できる推奨環境が微妙に違うので、注意が必要になります。まずは推奨環境をテーブルでまとめておきます。
OS・ブラウザ\サイト名 | AbemaTV | AbemaTV FRESH! |
iOS | iOS8.0以降 | iOS8.0以降 |
Android | ・Android4.3以降 ・Android4.1以降 |
・Android4.3以降 ・Android4.1以降 |
ブラウザ | ・Chrome ・Safari ・Internet Explorer11以降 |
・Chrome ・Safari ・Firefox ・Microsoft Edge(最新) ・Internet Explorer11以降 |
WindowsOS | 7、8.1、10 | 7、8.1、10 |
MacOS | X 10.9、10.10 | X、10.10、10.11 |
AbemaTV FRESH!だけ、推奨環境として認められているものがあります。
Firefox、Microsft Edgeの最新バージョン。さらに細かいですが、MacOSで10.9はAbemaTVのみが推奨環境として認められています。
私は、Firefoxが趣味用のブラウザなので、AbemaTVも推奨環境として認めてくれたら嬉しいんですけどね。今のところ無理やりですが、Firefoxでも番組を視聴することで問題は起きていません。
これに関しては私の環境だけかもしれませんが、GoogleChromeを最新バージョンにアップデートしても、AbemaTV側はサイトが表示されませんでした。
逆にAbemaTV FRESH!は普通に表示されます。
推奨環境の違いを見て頂ければ理解できると思いますが、ある環境で片方が正常に映っても、もう片方でも映るとは限りませんので注意が必要です。
根本的な放送スタイルの違い
AbemaTVとAbemaTV FRESH!は根本的に放送スタイルが全く異なります。
AbemaTVは、地上波のようにニュース、アニメ、バラエティなどの番組が視聴出来るサービスで一部を除いて生放送ではありません。
AbemaTV FRESH!は、全ての放送が生放送であることが特徴です。知名度が全くない人のチャンネルも多数あり、ゲーム実況が多いです。
基本的にどのチャンネルも常に放送していることが多いAbemaTVですが、AbemaTV FRESH!は生放送なので、その時その時で見れるチャンネルが異なります。
圧倒的なチャンネル数の違い
チャンネル数も全然違います。2016年4月28日の時点でAbemaTVのチャンネルは全部で22。AbemaTV FRESH!は429です。
なぜこんなにもチャンネル数が違うかと言いますと、AbemaTV FRESH!は一般人でもある程度自由にチャンネルを開設することが出来るからです。
このシステムがある限り、現在でも大きな差がありますが、日を追うごとにドンドン差が開いていくと思われます。
AbemaTVも多少チャンネル数は増えていくと思いますが、個人でチャンネルを解説出来るサービスではないので、限界がありますね。
チャンネル数の数でサービスの質が決まる訳ではありませんし、全く異なるサービスなので良いとこ取りして楽しんでいくのが良いのかなと思います。
画質設定の違い
画質設定の違いもあります。AbemaTVの方がより細かく設定することが出来ます。
AbemaTVは、自動で最適化、最高画質、高画質、中画質、低画質、最低画質の6段階調整が可能ですが、AbemaTV FRESH!は、自動、高画質、標準、低画質の4段階でしか調整が出来ません。
画質設定に少し触れておきますと、通常は最初から設定されている自動で最適化(自動)でOKです。通信量の消費が激しい高画質以上は、Wi-Fi環境下で視聴することをおススメします。
スマートフォンアプリでAbemaTVを視聴している方で、通信量が気になる方は以下の記事を参考にされてください。
>> AbemaTVを視聴した時、どれくらい通信量を消費するか知りたい
データ通信量の節約の有無

AbemaTV FRESH!のみ『データ通信量の節約』の設定が出来るようになっています。
これは、モバイルデータ通信時に常に低画質で再生することで、データ量が節約できる機能です。最初はオフになっていますが、通信量を極力消費させたくない方はオンに切り替えておくと良いでしょう。
コメント機能の有無

AbemaTV FRESH!は生放送ということもあり全番組でPC、スマホどちらもでコメントをすることが出来ますが、AbemaTVはスマートフォンからコメントを投稿することは出来ません。
また、AbemaTV FRESH!をPCで利用されている方でコメント機能を使いたい方は、事前に会員登録を済ませておきましょう。
>> AbemaTV FRESH!の登録と退会方法を知りたい
再読み込み機能の有無
生放送という性質上、AbemaTV FRESH!は長時間視聴していると音や画面が遅延することがあります。
遅延したまま見ているのは非常に不快なので、視聴画面左下にある『再読み込みのアイコン』をタップしてこまめに最新の状態に画面を更新してくださいね。
画面埋め込み機能の有無
AbemaTV FRESH!だけにある機能です。自分のメディアに埋め込むことが出来ます。自分の放送を宣伝したい時、好きな放送を誰かにおススメしたい時に使えますね。
実際に私も埋め込み機能を使ってみました。
動画(番組)の埋め込み方法に関しては以下の記事を参考にされてください。
>> AbemaTV FRESH!で動画を埋め込む方法を知りたい
会員登録システムの有無
AbemaTV FRESH!だけにあるシステムです。その代りに、AbemaTVには月額課金することでタイムシフト機能が使えるようになるプレミアムプランがあります。
AbemaTV FRESH!で会員登録をすると、PCでも放送中にリアルタイムでコメント投稿が出来たり、マイフィード、フォローチャンネル、プロフィール編集が出来るようになります。
会員登録はメールアドレスさえ持っていれば誰でも無料で出来ますので、事前に済ませておきたいところ。
AbemaTVからでもFRESH!は視聴出来るが・・・

AbemaTVのスマートフォンアプリをインストールすると、FRESH!のアプリをインストールしなくても、FRESH!の生放送が簡易的に視聴出来ます。
ですがあくまで簡易的になので結構不便なのです!全ての機能を使いたい場合は、FRESH!のアプリを別途インストールした方が絶対に良いです。
最後に
ここまで全て目を通して頂けた方なら、互いの違いがはっきり理解できたと思います。
同じように見えて、名前が似通っているのと多くのチャンネルが視聴出来る。というだけでそれ以外は全く違うサービスです。
ニコニコ生放送のようにリアルタイムでコメントをしてリスナー同士で盛り上がったり、放送している人と話したい人はFRESH!。
地上波、BS、CSなどでテレビ番組を視聴するのが好きな方はAbemaTV。がおススメです。