テレビ朝日とAmebaサービスで有名なサイバーエージェントが手を組み、インターネット上でテレビが視聴できるようになりました。
と言っても、地上波、BS、CS、WOWOWなどよくテレビで視聴しているものが見れる訳ではありません。
ですが、お願いランキングやドラえもんなどが、PCからでもスマートフォンからでも綺麗な画質で視聴出来るのは有り難いことですよね。
最近ではテレビをリアルタイムで見るより、レコーダーで録画し後から視聴している!という人の方が多いのではないでしょうか?
録画しておけば忙しい時でも見たい番組を自分の好きなタイミングで見れるので嬉しいですよね。
今回の記事ではAbemaTVの番組は録画出来るのか?また、録画方法についても解説していきます。
この記事の目次
AbemaTVに番組録画機能はない

あまり引っ張りたくないので結論から先に言うと、AbemaTVに録画機能はありません。あくまで現時点での話なので、これから録画が出来るサービスが始まる可能性は十分ありえます。
AbemaTVは、基本的に全ての番組が会員登録不要で無料視聴することが出来ます。
そしてあまり知られていませんが、オンデマンド機能が利用できる1ヶ月960円のプレミアムプランが用意してあります。
じゃあプレミアムプランなら録画出来るんじゃないの?と私も思っていましたが、プレミアムプランで出来るようになることは、録画ではなく終了した番組を後から視聴できることです。
つまり、ニコニコ動画で言うところの『タイムシフト機能』なので、後から番組を見ることが出来ても、録画して保存しておくことは出来ません。
最初に録画が出来るサービスが始まる可能性は十分ありえる。と言いましたが、私個人の意見を言わせてもらうと録画サービスはないと思っています。
地上波を見ていればわかるのですが、フジテレビ、テレビ朝日、日本テレビなど有名なテレビ局から録画サービスを提供してくることはありませんよね。
録画するにはDVDレコーダー、BDレコーダーなどを家電量販店などで購入して、HDMIケーブルなどでテレビに繋げて初めて録画が出来るようになります。
AbemaTVはテレビ朝日が絡んでいるサービスですので、今までのテレビ視聴と同様に、録画するなら外部のサービスを利用してくださいね。って事だと思うんです。
ただ、現時点ではAbemaTVの番組を録画して良いのかどうかは分かりません。
録画ではなく、タイムシフト機能で満足出来る。という方で月額960円が払える。という方はプレミアムプランに加入しておくと良いでしょう。
外部サービスを利用する
録画するかどうかは自己判断にお任せします。
私は無断でそういったことするのはいけない行為だと思っていますので、あくまでここでは、録画できるサービスを紹介するだけになります。
MXONE2

MXONE2は有料ソフトですが、非常に優れたダウンローダーです。YouTube、ニコニコ動画、FC2などの動画を超高速でダウンロード出来ます。
また、キャプチャ録画という機能があり、著作権に反しない範囲であればどんな動画でも保存が可能です。もちろんこれでAbemaTVの録画も簡単に出来てしまいます。
MXONE2と販売元が同じであるムービーグラバーは、MXONE2以上に録画機能に特化しており、ニコニコ動画、ひまわり動画にあるコメントが流れる動画をコメント付きで保存することが出来ます。
>> MXONE2の詳細へ
アマレココTV

無料の録画ソフト。無料、有料合わせて録画ソフトの中でも最も有名で広告の表示がないためスムーズに使うことが出来る。
また、無料で提供されているにも関わらずアップデートにも余念がなく、利用者からも高い支持を得ている。
アマレココTVの一番の弱点は、とにかく録画出来るまでの道のりが長いため、今日パソコンを使い始めたよ!という方にはおススメできません。
>> アマレココTVへ
デスクトップキャプチャー

割返し新しめの録画ソフト。UIがシンプルで使いやすい反面、必要最低限の録画機能しか備わっていない。
インストール不要で利用できる割には画質、機能面だと大きな問題は感じられない。
他の録画ソフトだとごちゃごちゃして使いにくい。という方は、デスクトップキャプチャーを使っておけば間違いないでしょう。
有料ソフトですが、1,980円と購入しやすい価格だと思う。メモリは1GB以上あれば十分。5年以上前のPCでも問題なく録画出来るんじゃないかな。
Action

有料ソフトですが、無料のお試し期間が30日あるので、録画ソフトを一時的に使うだけであればActionでも十分です。
多機能かつ高機能で、画質も今まで紹介した中でもっと高く動作も安定している。
公式サイトが英語表記なので、英語が分からないと使えないの?と思われがちですが、日本語にもしっかり対応しており値段以外はいうことなしの録画ソフトです。
デスクトップキャプチャーを購入して、物足りなくなってきたらActionに移るのが一番良いと思う。いきなりActionを購入しても使いこなせない可能性があるからね。
>> Actionへ
Debut

日本語に対応している有料の録画ソフト。
制限はあるものの無料でも録画機能は使えますし、デスクトップの録画だけでなくWebカメラの録画にも対応しているのは魅力的だね。
ただ、有料版でも画質があまり良くない。4,499円出して有料版を購入するくらいなら、無料版を我慢して使い続けるか、シンプルで使いやすいデスクトップキャプチャーを購入した方が良いでしょう。
初期設定はややこしいですが、アマレココTVを利用するのも1つの手かなと。とにかく有料の録画ソフトとしては品質が良くありません。
デスクトップ録画をしながら、ヘッドセットやイヤホンで自分の声を入れて説明する動画を製作する時は中々便利ですが、AbemaTVの番組を録画するだけなら、キャプチャ機能以外いらないですからね。
>> Debutへ
最後に
最後に今回の内容をまとめます。
現時点でAbemaTVの番組を録画する機能はありませんが、月額960円のプレミアムプランに加入すればタイムシフト機能が使えるようになる。
どうしても番組を録画したいなら、外部のサービスを利用する。
無料の録画ソフトならアマレココTV一択。ただし初期設定がやや面倒。有料の録画ソフトなら、MXONE2、ムービーグラバーが安定している。
>> MXONE2の詳細へ
録画ソフトを使ったことがない初心者の方は、デスクトップキャプチャー。ハイクオリティの録画ソフトを求めている方はActionがおススメです。
ただし、AbemaTV側が番組録画を許可しているかどうかはわかりませんので、自己責任でお願いします。私は危ない橋を渡りたくないので、プレミアムプランで我慢します。
とは言え、無断で録画する人は沢山出てくるんだろうな。と思います。