この記事に辿りついたということは、既にGoogleChromeのブラウザを使ったことがある方だと思います。
拡張機能(アドオン)と言えば、Firefox。一昔前まではそうだったのですが、近年ではGoogleChromeの拡張機能も数が増え、色々なことが出来るようになりました。
GoogleChromeの拡張機能が充実したことに伴い、FirefoxからGoogleChromeに移行した方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、GoogleChromeでおススメの拡張機能を60個紹介していきます。あなたにピッタリのものが必ず見つかるはずです。
この記事の目次
- 1 1. Awesome Screenshot
- 2 2. YouRhere
- 3 3. その本、図書館にあります。
- 4 4. Evernote Web Clipper
- 5 5. Fire Shot
- 6 6. goodbye “Zenkaku” – さよなら全角英数
- 7 7. SearchPreview
- 8 8. AutoPatchWork
- 9 9. Custom Google Background
- 10 10. Auto Pagerize
- 11 11. Download Manager
- 12 12. Google Quick Scroll
- 13 13. Better History
- 14 14. Google Chrome™でテレビ
- 15 15. 天気 (拡張機能)
- 16 16. Stylish
- 17 17. 動画ゲッター
- 18 18. Facebook Notifications
- 19 19. Session Buddy
- 20 20. ato-ichinen
- 21 21. Google Mail Checker
- 22 22. Bookolio
- 23 23. AutoPager Chrome
- 24 24. Speed Dial 2
- 25 25. Fast Image Research
- 26 26. Smart QrCode Generator
- 27 27. LastPass
- 28 28. Favorite URL Opener
- 29 29. Productivity Owl
- 30 30. ruul. Screen ruler
- 31 31. Image Dictionary
- 32 32. Note Anywhere
- 33 33. Price Checker
- 34 34. Clearly
- 35 35. IE Tab
- 36 36. Live Start Page
- 37 37. HootSuite
- 38 38. Adblock Plus
- 39 39. Chrome用TooManyTabs
- 40 40. The Great Suspender
- 41 41. Streamus
- 42 42. instant translate
- 43 43. Yet Another Extension for Google Bookmarks
- 44 44. read.crx
- 45 45. New Tab Redirect!
- 46 46. Pushbullet
- 47 47. iChrome 新しいタブ
- 48 48. Productive Start Page for Chrome!
- 49 49. WOT
- 50 50. Super Mario Flash 2 ゲーム
- 51 51. ニコニコ動画毎時ランキング一覧
- 52 52. aucru auction tool
- 53 53. Start – A Better New Tab
- 54 54. スーパーマリオスター:ゴースト島
- 55 55. Extensity
- 56 56. Full Page Screen Capture
- 57 57. Weather Aware
- 58 58. Nosub ダウンローダー
- 59 59. ニコニコ直ダウンローダー
- 60 60. Scroll To Top Button
- 61 最後に
1. Awesome Screenshot
スクリーンショットが撮れる拡張機能。
軽量で操作が簡単。開いているページの全体を取ることが出来る。切り抜き、長方形、楕円、矢印、線、自由曲線、ぼかし、テキストの追加や挿入などに対応。
ブログを書いている方は重宝すると思います。
2. YouRhere

読みかけの長文記事にマーカーを付けることが出来る。
長ーい文章を読んでいる時に、席を外して戻って来たらどこまで読んだかわからなくなってしまった。という経験ありませんか?
YouRhereがあれば、一発で読んだ場所が分かるのでどこまで読んだっけ?と目を凝らして探す必要がなくなります。
3. その本、図書館にあります。
Amazonで読みたい本にアクセスした時に、その本が近所の図書館にあるのか教えてくれる。
大人になるとパッタリ図書館に行かなくなる人が多いですが、この拡張機能を使えば大幅な節約に繋がるため、図書館に行く機会が増えると思います。
拡張機能を追加したら最寄りの図書館を忘れずに設定しておきましょう。
4. Evernote Web Clipper
見つけた記事の全文、画像、選択したテキスト、重要なメール、その他Webにあるコンテンツであれば何でも保存が出来てしまう。
気になる情報があった時に簡単に保存出来たら良いんだけど・・・と思っている方は、迷わず追加しておきましょう。
5. Fire Shot
スクリーンショット機能が追加される。アクティブタブに表示されている部分、アクティブタブで読み込んでいるページ全体を、png、gif、jpg、bmp形式で保存できるようになる。
また、キャプチャした画像に注釈をつけることが出来ます。優秀な拡張機能ですが、個人的にはAwesome Screenshotの方が高機能かな、と思っています。
6. goodbye “Zenkaku” – さよなら全角英数

ブログを書いていると全角になったり、半角になったりかなーり面倒ですよね?最近は全角で書いている人が増えてきましたが、英数字は基本半角で入力するものだと私は思っています。
さよなら全角英数を追加すれば、視界に移る全ての英数字が半角英数字に切り替わります。見ているだけでも爽快です!
7. SearchPreview
Google検索の結果にサイトのプレビューを表示する機能。Firefoxにもあるので是非使って見て欲しい。
見栄えは良くなる代わりにページが重くなるのがデメリットだけど、ADSL~光回線であれば問題ないんじゃないかな。
8. AutoPatchWork
Googleの検索結果で、分割しているページの続きが出てくる超便利な拡張機能。(1ページ目とか2ページ目とかクリックする必要がなくなる)
むしろ初めからこれをデフォルトにして欲しいなと思う。
インターネットサーフィンが趣味の方、競合サイトを調べたい時、これがあるのとないのとでは作業効率が全く違います。
9. Custom Google Background

Google検索の背景を好きな写真に出来る拡張機能。カスタマイズ好きにはたまらないね。誰かと一緒に使っているPCであればある程度自重する必要はありそうですが、世界に1つしかない検索画面は魅力的。
10. Auto Pagerize
ページごとに分けられたWebページを、自動で読み込み継ぎ足し表示を行ってくれるブラウザ拡張。ページ移動にかかる時間がなくなるのは素直に嬉しい。先程紹介したAutoPatchWorkとよく似ている。
11. Download Manager

ダウンロードマネージャを拡張してくれる。現在進行形でダウンロードしているものが一覧で見れるようになったり、ダウンロードを一時停止させることも出来る。ネット上から頻繁にダウンロードを行っている方には絶対にかかせません。
12. Google Quick Scroll
検索で使用したキーワードが一目で判断できるようになる拡張機能。検索結果を今より見やすくしたい方におススメです。
13. Better History
Chromeの閲覧履歴を見やすく表示してくれるのがBatter History。
日・時間単位で閲覧履歴を参照出来たり、アドレスバーから履歴検索出来たり、以前閲覧したサイトまでいち早く辿りつけるようになる。
私自身、これを追加してから閲覧したサイトが探し出せないということがほぼ0になりました。
14. Google Chrome™でテレビ
国やカテゴリで分類された、2,780テレビチャンネルが無料で視聴出来ます。リアルタイムで放送されているものだけでなく、過去の放送も視聴することが出来ます。ある程度聴き取れる方限定になりますが、闇雲に英語の勉強をするよりは身になると思う。
15. 天気 (拡張機能)
場所検索から自分が住んでいる地域を設定すると、ブラウザに毎日の天気予報、気温がアイコンで表示される。
外出する時今日の天気なんだったかな?と検索するのも良いんだけど、手を動かさないで確認出来たら時間の短縮にも繋がるので便利。
16. Stylish
ユーザースタイルシートが管理できる拡張機能。CSSの知識が一定以上ある方なら、様々なサイトの見た目を自分の好きなように変更出来ます。
中級~上級者用の機能だね。
17. 動画ゲッター
TokyoLoaderが提供している様々な動画サイトの動画がダウンロード出来る拡張機能。私は半年くらい動画ゲッターを利用していますが、ダウンロードに対応していない動画サイトは1つもありませんでした。
YouTube、FC2、ニコニコ動画、ひまわり動画、Dailymotionなどで手元に置いておきたい動画あれば絶対に入れておきたい。
18. Facebook Notifications
Facebookの通知がChromeに表示されるようになる。
19. Session Buddy
不測の事態が発生し、Chromeが強制終了されてしまった時に開いていたタブが復元できる。
20. ato-ichinen
検索して出てきた情報が前のものすぎて参考にならなかった。ということありませんか?
そんな時にato-ichinenを追加すれば、ボタン1つで直近1年の検索結果のみを表示してくれるようなります。
最近では、検索エンジンが賢くなりこういった事態は少なくなってきましたが、まだまだ利用価値がある拡張機能だと思う。
21. Google Mail Checker
Gmailがより簡単にチェックできる拡張機能。
追加するとアドレスバー右側にアイコンが表示され、未読件数のチェック、メールの閲覧、返信などが行えるようになります。一々Gmailを開くの手間に感じている方は導入しておきましょう。
22. Bookolio
新規タブをかっこよくブックマークに表示する拡張機能。
新規タブを開いた時に、検索エンジン、よく行くサイト、ブックマークが一覧で表示されるようになります。設定から自分の好きなように配置することも可能。
23. AutoPager Chrome
検索結果の続きは通常番号をクリックしないと表示されませんよね?ところが、AutoPager Chromeスクロールすると自動で無限に表示されるようになる。
AutoPatchWorkなど同等の機能を持った拡張機能が複数ありますので、好みのものを選択してみてください。
正直どれもあまり変わらないです(笑)
24. Speed Dial 2
GoogleChromeは既存の新規タブページでも十分高機能なのですが、Speed Dial2を追加すれば、お気に入りを画像付きで登録出来たり、新規タブに表示されるページの順番を変更したり表示できるサムネイルの数を増やすことが出来るようになります。
25. Fast Image Research
類自画像を調べられる拡張機能。画像重複は検索エンジンの評価を下げてしまう可能性もあります。ただやはり順位を上げるのに一番必要なことは質の高い記事を書くことですので、おまけ程度に考えておくのが良いでしょう。
26. Smart QrCode Generator
ワンクリックで表示しているページのQRコードを作成できる拡張機能。
27. LastPass
LastPassはパスワードを書き留めたり、記憶したり、リセットしたりする手間が省けたり、パスワードを自動入力することによって、作業の効率化が期待できます。有料版もありますが基本は無料でOK。
くれぐれもマスターパスワードを盗み出す悪質なフィッシング攻撃には注意してください。LastPassだから大丈夫!と過信しすぎないことです。
28. Favorite URL Opener
予め登録しておいた複数のURLをワンクリックで全表示してくれる。
毎日決まったページを開いている方は、Favorite URL Openerを追加することで時間の短縮に繋がるはずです。
お気に入りを1つ1つクリックしていたら時間が勿体ないですからね。
29. Productivity Owl

ネットの誘惑から身を守りたい時に活躍してくれるのが、Productivity Owl。一定の時間が経ったら、タブが自動的に閉じる仕組みになっており、時間は自分で細かく設定出来ます。
YouTube、ニコニコ動画などの関連動画を永遠と見続けてしまう方におススメしたい。
30. ruul. Screen ruler
Webページにものさしを置いて長を測れる拡張機能。記事の幅は何pxなのか、余白がどれくらい空いているのかなど、WordPressのテーマを作る時などに活躍してくれます。
31. Image Dictionary
Wikipediaの画像をワンクリックで自動検索する拡張機能。
32. Note Anywhere
Webページに付箋が貼れるようになる拡張機能。途中で席を外して後で続き方読みたい!という時に便利です。
付箋の色を自由に変更出来たり付箋に文字を入力したりリンクを挿入したりできる。デジタルな時代になっても付箋の力は偉大だと感じました。
33. Price Checker
ショッピング中に自動的に他のショッピングサイトを検索し、安い価格順に10件表示してくれる。
Amazon、楽天Booksなどのショッピングサイトに対応。一番安い値段で商品を購入したい。というのは共通事項だよね。
34. Clearly
広告やサイドバーなどを排除し、文字だけを表示してくれる拡張機能。読みやすくなるサイトと読みにくくなるサイトがあるので注意したい。
広告を貼ってブログを運営している身としては、あまり使って欲しくはないけど、なぜか紹介しています(笑)
35. IE Tab
GoogleChromeのブラウザを使いながらInternet Explorerのブラウザが利用できる拡張機能。
GoogleChromeに対応していなくて、IEに対応しているサイトは未だによく見かけるので、入れておいて損はないと思う。
単純にIEを別ウィンドウで開いても良いんだけど手間がかかりますからね。
36. Live Start Page
Chromeの新規タブページに動きのある綺麗な背景画像を表示することが出来る。
天気や時計などが表示されるようになるため、PCに熱中しすぎてとんでもない時間が経過していた。という事態も防げるようになるかも。
37. HootSuite
Twitter、Facebook、Google+などのSNSへ同時投稿、予約投稿が出来るようになる。複数のSNSを自由自在に使いたい方は導入しておくべきでしょう。
38. Adblock Plus
目障りな広告を消すことが出来る。アフィリエイトサイトなどは致命的なダメージを受けることになるため、私は推奨していない。
でも、中には悪質ともいえる広告を掲載しているサイトもあるから考えものだよね。YouTubeの広告すらブロック出来る力を持っている。
39. Chrome用TooManyTabs

沢山タブを開いてもごちゃごちゃにならずにスッキリ綺麗になる拡張機能。
いらないタブを都度消せる人なら良いんですが、気づいたら50個以上のタブを開いていた。という経験をした方は少なくないと思う。
40. The Great Suspender
余計なメモリを消費させないように、使っていないタブを眠らせてくれる拡張機能。タブを沢山開けばそれだけGooglechromeのブラウザが重くなってしまいます。
The Great Suspenderは、タブを閉じたくない。だけどサクサクじたいブラウジングをしたい。という方におススメです。
41. Streamus
音楽が大好きな人のおススメしたいのがStreamusです。自分が作ったプレイリストを共有できる機能もあり。
広告なしで連続再生できるのは嬉しいけど、既にAdblock Plusを追加している方はあまり恩恵が感じられないかも。
42. instant translate
選択部分のみ翻訳してくれる拡張機能です。ページ全部ではなく、指定範囲のみ翻訳が出来ればOK。という時に便利。
43. Yet Another Extension for Google Bookmarks
ブックマークをラベルごとにツリー表示してくれる。数が増えてもごちゃごちゃすることがなく、分かりやすく分類することが可能。
44. read.crx
2ch専用のブラウザ。read.crxの弱点だった無駄なメモリ消費もなくなりさらに使いやすくなった。
45. New Tab Redirect!
Chromeの新しいタブを自由にカスタマイズできる拡張機能。
46. Pushbullet
PCからスマホ間でのデータ交換に便利な拡張機能。URL、動画や画像などのファイル、地図、メモなど何でも送ることが出来る。
47. iChrome 新しいタブ
ウィジェットを追加することにより、GoogleChromeのスタートページを自分の好きなようにカスタマイズできる拡張機能。
48. Productive Start Page for Chrome!
Chromeの拡張ページをスマートに拡張してくれる。様々なテーマがあるのと自分が持っている画像を背景に設定することも出来る。
自由度は高いが、説明が英語表記なので慣れないと使いづらい。
49. WOT
ワンクリック対策、ウイルス対策、フィッシング詐欺など危険な仕掛けがされているサイトが一目で分かる拡張機能。安全性の高いサイトに行きつけるように必ず入れておきたい。
ただしWOT内で表示される安全性を示す評価はユーザー評価なので、危険なサイトと評価されていても安全な場合があり、逆もまた然りです。
WOTを鵜呑みにせず、セキュリティソフトは必ずインストールしておきましょう。あくまで参考までにという感じです。
50. Super Mario Flash 2 ゲーム
わざわざブラウザ上でゲームをする必要もないのですが、入れておくと突発的にやりたくなります。
51. ニコニコ動画毎時ランキング一覧
書く毎時ランキングのRSSを表示するだけの拡張機能。これを入れておけば、わざわざニコニコ動画にアクセスする必要がないので、地味に有り難い。
52. aucru auction tool
ヤフオク、モバオク、楽天オークション、メルカリなどのオークションを一括検索してくれる拡張機能。これさえあれば、各サイトで何度も同じ検索をしなくて済むので、かなり助かっています。
53. Start – A Better New Tab
GoogleChromeのスタートページが綺麗に整理されます。レビューがなかったり、日本語表記に対応していなかったり、改善して欲しい点はありますが、綺麗なデザインは捨て難い。
54. スーパーマリオスター:ゴースト島
特段マリオが好き!という訳ではないのですが、クリアするまでの道のりが遠くないので、暇つぶしにはもってこい。追加するといつでも遊べる状態になってしまうので、はまりすぎないように注意してください。
55. Extensity
Chromeの拡張機能のON、OFFをワンクリックで管理してくれる。
ブラウザが不具合を起こした際に活躍してくれるが、普段は使い道がなく、眠っていることが多い拡張機能。
56. Full Page Screen Capture
Webページ全体がキャプチャ出来る。ただそれだけの拡張機能です。多機能なスクリーンショットを利用したい方は『Awesome Screenshot』がおススメです。
57. Weather Aware
世界中の天気予報をコンパクト表示してくれる拡張機能。日本で使っている人はあまりいないけど、個人的にはお気に入り。
58. Nosub ダウンローダー
動画ゲッターがあれば正直十分なのですが、YouTubeやFC2などの動画サイトに一切興味がなく、Nosubの動画だけダウンロードしたいなら利用する価値ありかな。
違法動画が沢山アップロードされているので、著作権に反しない範囲で利用してください。また、著作権の問題かわかりませんが、2016年5月1日にサイトが一旦閉鎖されるようです。
59. ニコニコ直ダウンローダー

ニコニコ動画がワンクリックでダウンロード出来る。さらに、有り難い時報ブロック機能も付いている。
右クリックから『リンク先のニコニコ動画を保存』を選択するだけなので、ニコニコ動画だけダウンロードしたいなら動画ゲッターより使い勝手が良いです。
60. Scroll To Top Button
TOPへ戻るボタンを生成してくれる拡張機能。今では当たり前のようにほとんどのサイトに設置されていますが、古いテンプレートを使っているサイトだと設置されていないことが多いですよね。
TOPへ戻るボタンの設置場所は自由に決められます。
最後に
GoogleChromeは拡張機能が深刻なまでに少ない。と言われていた時代もありましたが、今までFirefoxで使っていたアドオンをChromeで探してみると似たようなものがあったり。ということが珍しくなくなりました。
Firefoxにしても巷で言われている程動作は重くないので、自分が気に入った方を使っていけば良いと思います。
ちなみに私は仕事はChrome、趣味はFirefoxと分けて使っています。
また、今回紹介した拡張機能は全て『Chromeウェブストア』で手にれることが出来ます♪