この記事では、福岡でカップルにおススメの雨の日のデートスポットをまとめています。
定番の場所から、あまり知られていないとっておきの穴場も多数紹介していますので、最後までじっくり目を通してみてくださいね。
この記事の目次
- 1 1. 門司港レトロ地区
- 2 2. 福岡ドーム (ヤフオクドーム)
- 3 3. 九州国立博物館
- 4 4. 福岡タワー
- 5 5. 門司港駅
- 6 6. 九州鉄道記念館
- 7 7. 福岡市博物館
- 8 8. 関門トンネル人道 (福岡門司側)
- 9 9. 門司港レトロ展望室
- 10 10. 博多ポートタワー
- 11 11. 北九州市旧門司税関
- 12 12. 福岡ラーメンスタジアム
- 13 13. 岩田屋 本店
- 14 14. 博多町家ふるさと館
- 15 15. アクロス福岡
- 16 16. 北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
- 17 17. 福岡市美術館
- 18 18. 博多リバレイン
- 19 19. 北原白秋生家 白秋記念館
- 20 20. 福岡アジア美術館
- 21 21. 鴻臚館跡展示館
- 22 22. キリンビール福岡工場
- 23 23. 旧福岡県公会堂貴賓館
- 24 24. 北九州市立国際友好記念図書館
- 25 25. 王貞治ベースボールミュージアム
- 26 26. 大刀洗平和記念館
- 27 27. マリンメッセ福岡
- 28 28. 太宰府天満宮宝物殿
- 29 29. 福岡市文学館(赤煉瓦文化館)
- 30 30. アサヒビール博多工場
- 31 31. TNC放送会館
- 32 32. 東平尾公園レベルファイブスタジアム
- 33 33. 福岡県立美術館
- 34 34. 大濠公園能楽堂
- 35 35. マリンワールド海の中道
- 36 36. アジトオブスクラップ博多
- 37 37. ロボスクエア
- 38 38. 福岡県青少年科学館
- 39 39. 石橋美術館
- 40 40. 北九州市漫画ミュージアム
- 41 41. 直方市石炭記念館
- 42 42. 九州歴史資料館
- 43 43. 千仏鍾乳洞
- 44 44. 北九州市環境ミュージアム
- 45 45. TOTOミュージアム
- 46 46. 博多の食と文化の博物館 ハクハク
1. 門司港レトロ地区
門司港レトロ地区とは、門司駅周辺一帯にある昭和22年頃に外国貿易で栄えていた場所を観光施設として公開しているエリアです。古い街並みはそのまま残し、アパレルショップやレストランなどが沢山立っています。古い建物は美術館や展示ホールとして開放されていて、夜には一帯がライトアップされるので、夜景がとても綺麗なデートコースにピッタリの場所です。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県北九州市門司区港町 |
アクセス | JR鹿児島本線門司港駅からすぐ |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
料金 | – |
お問い合わせ | 093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション) |
公式サイト | 門司港レトロ倶楽部 |
2. 福岡ドーム (ヤフオクドーム)
日本一を誇る開閉式屋根を持った多目的ドーム球場です。福岡ソフトバンクホークスの本拠地でもあり、野球をはじめ各種スポーツ大会が開催されます。開閉式屋根の為、雨の日でも気にすることなく球技が観戦出来るので、嬉しいですね。たまには野球観戦デートも新鮮でいいですよ。
詳細情報 | |
住所 | 〒810-8660 福岡市中央区地行浜2‐2‐2 |
アクセス | 福岡市営地下鉄「唐人町」駅から徒歩で約12分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
料金 | – |
お問い合わせ | 092-847-1006 |
公式サイト | ヤフオクドーム | 福岡ソフトバンクホークス オフィシャルサイト |
3. 九州国立博物館
2005年に開館した歴史にまつわる博物館です。九州がアジア文化との重要な窓口だった背景などが詳しく展示されています。館内には土器や埴輪をはじめとする古代の品々や、国宝でもある猪野正信の水墨画など貴重な数々が並んでいます。またアジア国の屋台が広がる広場は可愛らしいおもちゃや民芸用品などが展示されていて、影絵や操り人形も見れる他、各国の民謡を聞く事も出きます。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県太宰府市石坂4-7-2 |
アクセス | 西鉄太宰府駅から徒歩で10分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:30~17:00 入館は16時まで(休業日:月曜日が祝・振替休日場合は翌日) |
料金 | ・大学生:130円 文化交流展のみ。特別展は別途料金設定有り。 ・大人:420円 文化交流展のみ。特別展は別途料金設定有り。 |
お問い合わせ | 092-918-2807 |
公式サイト | 九州国立博物館 |
4. 福岡タワー
高さ234mのタワーは海浜タワー日本一を誇ります。外観は8000枚のハーフミラーで覆われた素敵なタワーです。恋人の聖地として有名で、愛の鍵伝説やハート形フラワーアーチ、100ラブワードに恋人たちのベンチ、100ハートフラッシュなど、様々なカップルに嬉しい仕掛けがある事でも人気です。夜景もムードたっぷりなので、デートコースの鉄板と言える福岡タワーは外せないスポットですよ。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26 |
アクセス | 西鉄バス福岡タワー南口下車すぐ |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | ・9:30~22:00 (4月~9月) ・9:30~21:00 (10月~3月) ・6月に2日間不定休 |
料金 | ・幼児 200円 ・小学生 500円 ・中学生 500円 ・大人 800円 ・団体25名以上は1割引 |
お問い合わせ |
|
公式サイト | 福岡タワー公式サイト|FUKUOKA TOWER |
5. 門司港駅
重要文化材に指定されている木造2階建ての駅です。昔から変わる事のないレトロ感たっぷりの駅は、見るだけでも昔にタイムスリップした気分になれます。のんびり駅で語り合うと、新鮮な気持ちを取り戻せると供に、レトロ感がムードを盛り上げてくれます。夜には綺麗にライトアップされる風景も圧巻です。急な雨の際に、雨宿りに立ち寄るもの良い場所ですよ。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県北九州市門司区西海岸一丁目5-31 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | みどりの窓口:営業時間 5:40~22:00(年中無休) |
料金 | – |
お問い合わせ | 093-321-8843 |
公式サイト | 駅情報 | JR九州 |
6. 九州鉄道記念館
門司区にある鉄道の博物館です。館内には昔活躍していた9車両が保管されている他、ミニ鉄道公園ではシュミレーション体験も出きます。お子様は大喜びですね。また昔の客船が再現されたコーナーでは、畳席だった貴重な時代の座席を見る事も出きます。鉄道ファンはもちろん、ご家族でも楽しめる博物館です。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県北九州市門司区清滝2-3-29 |
アクセス | ・JR門司港駅から徒歩で3分 ・中国自動車道 門司港ICから車で5分 ・北九州都市高速 春日ランプから車で5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | ・9:00~17:00 ・休館日第2水曜日(但し7月/第2水・木曜日、8月は無休) |
料金 | ・子供:150円(中学生以下) ・大人:300円 |
お問い合わせ | 093-322-1006 |
公式サイト | 九州鉄道記念館 -門司港レトロ地区観光- |
7. 福岡市博物館
福岡県の歴史について展示してある博物館です。館内には福岡で発掘された遺物や金印、旧福岡藩主黒田氏の所蔵品、また日本最古の車アロー号が展示されています。館内の周りはお散歩を楽しむ敷地もあるので、お散歩後にゆっくり過ごしたい人にもおすすめです。館内なのでもちろん雨の日でも気にする事なく過ごせます。軽食が取れるスペースも用意されているので嬉しいですね。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市早良区百道浜3-1-1 |
アクセス | 西新駅から徒歩で10分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:30~17:30 |
料金 | ・高校生:150円 常設展観覧料 ・大学生:150円 常設展観覧料 ・大人:200円 常設展観覧料 ・小・中学生:無料 |
お問い合わせ | 092-845-5011 |
公式サイト | 福岡市博物館 |
8. 関門トンネル人道 (福岡門司側)
日本で初めて海底を徒歩で歩けるトンネルです。途中が福岡県と山口県の県境でもあり、海底での県境越えは貴重な体験です。入り口にはそれぞれスタンプを押してくれる場所があるので、全部集めると関門TOPPA!記念証がもらえる特典付きです。地元の人はジョギングコースとしても利用しています。歩くと10分くらいの距離なのでぜひ足を運んで下さい。雨でも夏の暑い日でも、トンネル内は涼しく雨も気にならないので嬉しいお散歩コースですね。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県北九州市門司区門司 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 6:00~22:00 |
料金 | 歩行者無料、自転車・原付20円 |
所有時間 | 約15分(距離:780m) |
公式サイト | 関門海峡Navi|エリアマップ|関門トンネル人道 |
9. 門司港レトロ展望室
日本を代表する建築家・黒川紀章氏が設計した高層マンション『レトロハイマート』の31階にある展望室です。高さは103mと超高層マンションで、エレベーターで上がる40秒間も、心地よい音響設備が心を癒してくれます。展望台からは門司港駅周辺のレトロな街並みや関門橋が綺麗に見渡せます。夜のライトアップはまさに星の輝く世界のようです。雨でも気にする事なくゆっくり過ごせるのはもちろんですが、雨の夜景も輝きが増しより一層ロマンチックムードたっぷりです。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県北九州市門司区東港町1-32 |
アクセス | JR門司港駅から徒歩で5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 10:00~21:30 |
料金 | ・小学生:150円 ・中学生:150円 ・大人:300円 |
お問い合わせ | 093-321-4151 |
公式サイト | 門司港レトロ展望室 |
10. 博多ポートタワー
ベイサイドプレイスの一角に建っている、全長100mの博多のシンボルタワーです。70mの展望室からの眺めは、圧巻です。夜には展望室は赤色にライトアップされ、ムード満点。眼下には博多港や街並みがライトアップされており、さらに良いムードを演出してくれます。行き交う船の明かりをいつまでも眺めていたくなっちゃいますよ。無料と言うのも魅力です。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市博多区築港本町14-1 |
アクセス | 西鉄バス 博多埠頭 下車 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | ・ポートタワー:10時~22時 ・ミュージアム:10時~17時(入場は20分前まで) |
料金 | 入場無料 |
お問い合わせ | 092-291-0573(ポートタワー) |
公式サイト | – |
11. 北九州市旧門司税関
以前税関庁舎として使われていた建物を、喫茶店や休憩所、多目的ホールや展望台として一般の人に解放している施設です。2階建の赤煉瓦造はレトロ感たっぷりです。館内は税関についての展示を中心に、偽ブランド品などの展示もしてあります。嬉しい事に、館内は冷房完備です。涼みに訪れる人も多いので、ベンチが用意されています。展望室からは門司港も見渡せる為、のんびり景色を楽しんで居るカップルが多いです。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県北九州市門司区東港町1-24 |
アクセス | 門司港駅から徒歩で5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 093-321-6111 |
公式サイト | 旧門司税関 |
12. 福岡ラーメンスタジアム
キャナルシティ博多センターウォークの5階にあるラーメン専門博物館です。ラーメンが有名な博多ですが、人気のラーメン店が定期的に8件づつ入れ替わります。何回行っても違う味が楽しめるので嬉しいですね。スタジアムでは個性溢れるラーメンを提供している他、限定お土産グッツなども販売しています。1杯のラーメンを仲良くシェアしながら、食べ比べするのも楽しいですね。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市博多区住吉1丁目2番 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 11:00~23:00 (オーダーストップ 22:30) |
料金 | – |
お問い合わせ | 092-282-2525 |
公式サイト | ラーメンスタジアム|キャナルシティ博多 |
13. 岩田屋 本店
三井伊勢丹ホールディングスの傘下として古い歴史を持つ大型デパートです。アパレルショップやレストラン、食料品も扱っている市民に愛されるデパートです。福岡市の中心に位置しているので、アクセスも良く、ウインドーショッピングを楽しんでいるカップルも多いです。雨でも1日ゆっくり出来るのもデパートならではの醍醐味です。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市中央区天神2-5-35 |
アクセス | 西鉄西鉄福岡(天神)駅から徒歩すぐ |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 10:00~20:00 |
料金 | – |
お問い合わせ | 092-721-1111 |
公式サイト | 岩田屋ホームページ|IWATAYA |
14. 博多町家ふるさと館
博多の歴史や文化、博多弁などについて、ビデオの上映や展示物、実演を見ながら楽しく学べる博物館です。1階は展示が中心となっていて、博多限定のお土産が買えるコーナーもあり必見です。2階では、伝統工芸の博多人形や、織物、おはじきなどを作っている姿を見学出来ます。博多三大祭り『博多祇園山笠』などの上映もあり、見ているだけで祭りに行った気分になれるほど迫力満点です。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10 |
アクセス | ・市営地下鉄祇園駅から徒歩で5分 ・西鉄バスキャナルシティ博多前下車 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 10:00~18:00 |
料金 | ・大人 200円 ・小・中学生無料 |
お問い合わせ | 092-281-7761 |
公式サイト | 博多町家ふるさと館|福岡市博多区の歴史と文化を伝える観光名所 |
15. アクロス福岡
外観がとてもユニークな建物で、オフィスやイベントホールが入っています。公園に面している建物はステップガーデンとなっており、階段状の外観にはたくさんの木々が植えられて、都会のオアシスとして、見ているだけで安らぐ建物です。地下街にはレストランも入っており、ランチに訪れた後に、公園からビルを眺めつつゆっくり過ごすのがおすすめコースです。
詳細情報 | |
住所 | 福岡市中央区天神1丁目1番1号 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
料金 | – |
お問い合わせ | 092-725-9111 |
公式サイト | アクロス福岡 |
16. 北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
恐竜の展示を中心に歴史と文化と地層などを展示した博物館です。館内には等身大の恐竜の骨が飾られており、その迫力に子供も大人も釘ずけ間違いなしですよ。横からも上からも眺めることが出来、展示方法にもこだわっています。昔の博多周辺の街並みを再現したコーナーもあり、人気です。雨の日のお出かけコースとしておすすめしたい博物館です。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1 |
アクセス | JR鹿児島本線スペースワールド駅から徒歩5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | ・大人:500円(400円) ・高校生以上の学生:300円(240円) ・小中学生:200円(160円) ・小学生未満:無料 |
お問い合わせ | 093-681-1011 |
公式サイト | 北九州市立 いのちのたび博物館【自然史・歴史博物館】 |
17. 福岡市美術館
広大な大濠公園内にある美術館です。館内には九州出身の画家を中心とする有名な人たちの近代絵画が展示されています。入り口にある草間彌生さんのかぼちゃのオブジェが目印です。ダリやシャガールなどの作品から、九州地方で発掘された土器まで、古代から現代の様々な作品が見ることの出来る美術館となっています。広い公園を散歩に訪れた際にぜひ足を運んでください。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市中央区大濠公園1-6 |
アクセス | 大濠公園駅から徒歩で10分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:30~17:30 |
料金 | ・高校生:150円 常設展観覧料 ・大学生:150円 常設展観覧料 ・大人:200円 常設展観覧料 ・中・小学生:無料 |
お問い合わせ | 092-714-6051 |
公式サイト | 福岡市美術館 |
18. 博多リバレイン
中洲川端駅から直結している大型総合エンターテイメントパークです。アパレルショップやレストラン、演劇やミュージカルが開催される博多座など、多彩な魅力を兼ね備えた施設となっています。川沿いに建てられている為、脇道は遊歩道としてお散歩が楽しめるよう整備もされています。館内外は、アジアをテーマとした大型アート作品が飾られており、目で見て楽しめる施設としても有名です。駅から直結しているのでアクセスが便利ですよ。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 |
アクセス | 地下鉄中洲川端下車 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
料金 | – |
お問い合わせ | 092-282-1300 |
公式サイト | 博多リバレイン | Hakata Riverain |
19. 北原白秋生家 白秋記念館
作詞家北原白秋の作品と、歩んできた生涯を詳しく展示してある記念館です。館内には白秋が書いた直筆の原稿や、写真、白秋の声で歌われている童謡が聞けるコーナーもあるので貴重です。また同じ敷地内には白秋が生まれ育った家(旧造酒屋)が保存されています。土蔵造の外壁が特徴で、平瓦張りで覆われた古風な佇まいです。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県柳川市沖端町55-1 |
アクセス | 西鉄柳川駅からバスで12分、徒歩で5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 入館は16:30まで |
料金 | ・小学生:150円 ・中学生:150円 ・高校生:350円 ・大学生:350円 ・大人:400円 |
お問い合わせ | 0944-72-6773 |
公式サイト | 北原白秋記念館 |
20. 福岡アジア美術館
博多リバレインの7階と8階にある美術館です。アジア各国の近現代美術作品が展示されています。展示品は毎月変わるので、アジア好きなら何回行っても楽しめます。アジアに限定されている為来場者が比較的少ないので、ゆっくり見学したい人にはおすすめです。7階には無料休憩スペースがあり、フリーWi-Fiもあるのでショッピングなどの休憩に便利ですよ。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市博多区下川端町3-1博多リバレインリバーサイド7・8F |
アクセス | 地下鉄中洲川端駅下車徒歩ですぐ |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 10:00~20:00 |
料金 | ・高校生:150円 常設展観覧料 ・大学生:150円 常設展観覧料 ・大人:200円 常設展観覧料 ・中・小学生:無料 |
お問い合わせ | 092-263-1100 |
公式サイト | 福岡アジア美術館 |
21. 鴻臚館跡展示館
平安時代に建てられた外国人をもてなす迎賓館として使用されていた建物です。筑紫の鴻臚館は、唯一建物の構造や柱跡が残されている貴重な鴻臚館です。館内ではそのままの状態で保管されている史蹟を見学する事が出来ます。遺跡や陶器類、復元された建物がある他、パネルによる解説も分かりやすい為、お子様でも楽しめる遺跡展示館ですよ。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市中央区城内1-1 |
アクセス | 地下鉄赤坂駅から徒歩7分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 入館無料 |
お問い合わせ | 092-721-0282 |
公式サイト | 鴻臚館跡展示館 – 福岡・博多の観光案内サイト よかなび |
22. キリンビール福岡工場
九州で消費されているキリンビールを作っている工場です。ビールを作る麦芽についてや、ビールが出来るまでの工程を学んだり、一番絞りと二番絞りの飲み比べなども出来ます。ビールファンにはたまらない見学ツアーですね。最後には美味しいビールの注ぎ方を教えてくれます。本当に味に違いが出るので、知らなきゃ損ですよ。自宅でプロが注いだビールが飲めるなんて、ビール好きなら知らなきゃ損ですね。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県朝倉市馬田3601 |
アクセス | 甘木バスセンターからバスで15分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 休館日:月曜日 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 0946-23-2132 |
公式サイト | キリンビール 福岡工場|キリンの工場見学|エンタメ・レシピ|キリン |
23. 旧福岡県公会堂貴賓館
昭和59年に国の重要文化財に指定された建物で、九州沖縄八県連合共進会の開催の際に、来賓接待所と宿泊施設を兼ねて建てられました。フレンチ・ルネッサンス様式のデザインを取り入れて建てられた建物はレトロな雰囲気で、左右対象の階段付近の装飾は圧巻です。館内には使用されていたお風呂や宿泊されていた場所がそのままで展示されており、ガイドさんが丁寧に案内してくれます。1階貴賓室はゆっくり出来るカフェになっているので、贅沢なティータイムが過ごせますよ。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市中央区西中洲6-29 |
アクセス | 西鉄福岡駅で地下鉄のりかえ、中洲川端駅から徒歩5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | ・子供:120円 ・大人:240円 ・6才未満、65才以上、身障者:無料 |
お問い合わせ | 092-711-4666 |
公式サイト | 旧福岡県公会堂貴賓館 |
24. 北九州市立国際友好記念図書館
北九州市と中国の大連市との友好都市締結15周年を記念して建てられました。館内は中華料理店、中国やアジアの書籍を集めた図書館、旧満州関連の資料が展示されています。館内には沢山の小窓があり、3階窓から見える門司港の眺めも風情があります。静かな館内なので、ゆっくり休憩したい際に立ち寄りたいスポットです。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県北九州市門司区東港町1-12 |
アクセス | JR鹿児島本線門司港駅から徒歩5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:30~19:00 |
料金 | – |
お問い合わせ | 093-331-5446 |
公式サイト | 国際友好記念図書館 – 北九州市 |
25. 王貞治ベースボールミュージアム
福岡ドーム内にある、王貞治さんの記念ミュージアムです。少年時代から、ホームラン王になるまでの生い立ちや、数々の栄光で獲得してきたトロフィー、ユニホームやバットなどが展示されています。実は野球観戦の穴場スポットでもあるのです。ミュージアム内には窓があり、ドーム内が見渡せる為、野球観戦が出来るのです。地下鉄1日券があると入場料が割引になりますよ。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-2 福岡 ヤフオク!ドーム内 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 10:00~17:00 |
料金 | ・大人(高校生以上):1,000円 ・子供(小学4粘性~中学生以下):400円 |
お問い合わせ | 092-847-1699 |
公式サイト | 王貞治 ベースボールミュージアム |
26. 大刀洗平和記念館
太平洋戦争中に使われていた旧日本陸軍九七式戦闘機や零式艦上戦闘機をはじめとする約1800点もの戦争の資料が展示されています。特攻隊関連の資料が多く、訪れた人々に戦争の悲惨さや、平和の大切さを感じて欲しいと建てられた記念館で、遺品や写真は心打つ物があります。体験コーナーでは当時のおもちゃや教科書などを手に取り触れる事も出来るようになっています。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県朝倉郡筑前町高田2561-1 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | ・大人(大学生):500円(400円) ・高校生:400円(300円) ・小学生・中学生:300円(200円) ・障害者(大人):300円 |
お問い合わせ | 0946-23-1227 |
公式サイト | 大刀洗平和記念館 公式サイト |
27. マリンメッセ福岡
2001年に世界水泳のメイン会場になったドームです。有名アーティスのライブ会場としても使用されています。博多港の横に建てられている為、眺めも抜群です。アクセスも博多駅からバスが沢山走っているので便利です。屋根付きドームなので雨でも安心ですね。夕日も綺麗に見られるとして密かなデートスポットとなっています。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市博多区沖浜町7-1 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
料金 | – |
お問い合わせ | 092-262-4111 |
公式サイト | マリンメッセ福岡 FUKUOKA CONVENTION CENTER |
28. 太宰府天満宮宝物殿
学問の神様として有名な菅原道真公についての貴重な品々が展示されています。館内には真筆、御佩刀、国宝・翰苑を始めとする、重要文化財の毛抜形太刀や工芸品、古文書など約5万点の宝物が展示されています。どれも貴重な物ばかりで、ゆっくり道真公について学べる博物館です。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県太宰府市太宰府天満宮 |
アクセス | 太宰府駅から徒歩約6分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~16:30 |
料金 | ・大人:400円 一般400円(300円)、高大200円(100円) ・小中:100円(50円)()内は団体割引(30名以上) |
お問い合わせ | 092-922-8225 |
公式サイト | 宝物殿 | 太宰府天満宮 |
29. 福岡市文学館(赤煉瓦文化館)
日本生命保険九州支社として明治42年に建てられた建物で、東京駅をデザインした辰野金吾氏が同じくデザインした西洋建築造です。現在は会議室や文化交流などを行う場所として一般開放されています。福岡にゆかりの文学作品が展示されていて、ゆっくり閲覧するスペースもあり市民の憩いの場所となっています。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市中央区天神1-15-30 |
アクセス | 西鉄福岡駅 西鉄バス天神4丁目バス停すぐ |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~18:00 |
料金 | 無料(会議室の利用は有料) |
お問い合わせ | 092-722-4666 |
公式サイト | – |
30. アサヒビール博多工場
アサヒビール工場博多支店です。工場内は見学出来るようにコースが設定されており、ビールが出来るまでの工程や、香りやホップについてを解説付きで詳しく学ぶ事が出来ます。最後には無料で試飲も出来るので、ビールについて学んだ後の一杯は格別ですよ。オリジナルグッツを販売しているお土産コーナーも人気です。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市博多区竹下3-1-1 |
アクセス | 竹下駅から徒歩で3分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:30~15:00 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 092-431-2701 |
公式サイト | アサヒの工場見学|アサヒビール |
31. TNC放送会館
高さ100mにもなる高層オフィスビルです。ビル内にはテレビ西日本をはじめとする放送局施設と高層階は賃貸オフィスビルとなっています。1階にはタリーズコーヒーも併設されているので、お昼休憩のサラリーマンの憩いのスペースとしても利用されています。またサザエさんコーナーも設置されているので、時間のある時に一度は足を運んでみるのも良いですね。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市早良区百道浜2-3-2 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:30~17:30(平日) |
料金 | – |
お問い合わせ | 092-852-5000 |
公式サイト | TNC放送会館 |
32. 東平尾公園レベルファイブスタジアム
東平尾公園にある球技場です。天皇杯全日本サッカー選手権や明治安田生命J2リーグが開催されています。球場内は屋根ありスペースも設けられているので、雨の日でも安心です。球場駐車場は満車になるのが早いため、車での来場を減らすために福岡空港や博多駅からは専用タクシーが走っています。定額制なのが嬉しいですね。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市博多区東平尾公園2-1-1 |
アクセス | 地下鉄空港線「福岡空港」駅から徒歩で約25分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
料金 | – |
お問い合わせ | – |
公式サイト | 東平尾公園 |
33. 福岡県立美術館
1964年に建てられた図書館と美術館を併設した建物です。明治時代のロマン派画家・青木繁氏の作品や、独学で画家一筋の人生を送った高島野十郎氏、大和絵師の一人川辺御楯氏の作品などが展示されています。美術作品ファンには嬉しいラインナップですね。2階に設置された図書館では美術に関する3万冊にもなる書物があり、ゆっくり閲覧するスペースも用意されています。まさに美術を愛している人のための空間が出来上がっています。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市中央区天神5-2-1 須崎公園内 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 10:00~18:00(17:30まで) |
料金 | – |
お問い合わせ | 092-715-3551 |
公式サイト | 福岡県立美術館 |
34. 大濠公園能楽堂
大濠公園内にある文化施設の一つで、年間を通じてさまざまな能や狂言が開演される能楽堂です。ジャズのコンサートやライブ、演劇や寄席も開催されているので、雨の日には芸学に触れる普段と違うデートコースもおすすめですよ。中には無料公開されている時もあるので狙い目ですね。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市中央区大濠公園1番5号 |
アクセス | 大濠公園駅または唐人町駅 下車徒歩7分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | – |
お問い合わせ | 092-715-2155 |
公式サイト | 大濠公園能楽堂 |
35. マリンワールド海の中道
1989年4月に開館した水族館です。対馬暖流をテーマにした熱帯・温・寒帯の魚350種類約20,000匹の魚を見る事が出来ます。イルカショーやアシカショーはお子様からカップルまで皆楽しめます。高速で泳ぎ抜けるイルカは迫力満点です。シートには暖房機能が付いているので寒い日でもゆっくり楽しめます。暖かいサービスですよね。また大水槽を泳ぐイワシの大群が目玉なので、ぜひダイナミックなイワシの群れをご覧ください。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市東区西戸崎18-28 |
アクセス | 市営渡船海の中道、徒歩1分、海の中道駅徒歩3分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:30~17:30 |
料金 | ・幼児:550円 4歳以上 ・小学生:800円 ・中学生:1,150円 ・大人:2,100円 |
お問い合わせ | 092-603-0400 |
公式サイト | 水族館 マリンワールド海の中道 |
36. アジトオブスクラップ博多
常設型リアル脱出ゲームが楽しめるアトラクション施設です。10名一組で密室に監禁され、部屋から抜け出す鍵を探すために、謎解きや暗号を解読していくゲームです。チームワークが一番の鍵となります。仲間で参加するも良し、カップル同士で参加するも良し、その中から新しい恋が芽生えるかもしれませんよ。
詳細情報 | |
住所 | 福岡市博多区冷泉町8-18 ふかみビル3階 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
料金 | – |
お問い合わせ | 092-260-1410 |
公式サイト | アジトオブスクラップ博多 |
37. ロボスクエア
昔懐かしいアイボから最新のロボットまで、200体以上が展示されています。踊りを踊ったり、歌を歌ったり、会話が出来たりと、お子様も楽しめる施設となっています。無料なのも嬉しいですね。体験コーナーではロボットの工作も楽しめます。お土産コーナーも充実しており、夏休みなどの自由研究にもおすすめですよ。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市早良区百道浜2-3-2 TNC放送会館2F |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:30〜18:00 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 092-821-4100 |
公式サイト | ロボット体験スペース【ロボスクエア】 |
38. 福岡県青少年科学館
地理や生命の進化、生物についてや、乗り物、宇宙などのオブジェが9ジャンルに分かれて展示されている科学館です。等身大の昆虫の模型や、触って動かせる展示方法、クイズ形式になって展示されているブースもあります。館内にはプラネタリウムも併設されているので、カップルにも楽しめるスポットですよ。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県久留米市東櫛原町1713 |
アクセス | |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | ・9:30~16:30 平日(入館は16:00まで) ・9:30~17:00 土・日・祝(入館は16:30まで) |
料金 | |
お問い合わせ | 0942-37-5566 |
公式サイト | 福岡県青少年科学館 |
39. 石橋美術館
日本近代洋画、日本画、陶磁器などを中心に展示してある美術館です。福岡出身の洋画家・坂本繁二郎氏の旧アトリエも期間限定で公開されています。ブリヂストンの創業者石橋正二郎氏の絵画コレクションも展示されています。花に囲まれた公園内にあるので、お散歩の合間の休憩として立ち寄れる美術館で、静かな館内は冷房完備なのが嬉しいですね。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県久留米市野中町1015(石橋文化センター内) |
アクセス | 西鉄久留米駅から徒歩で10分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | ・高校生:300円、団体(15名以上):200円 ・大校生:300円、団体(15名以上):200円 ・中学生以下:無料 |
お問い合わせ | 0942-39-1131 |
公式サイト | 石橋美術館 |
40. 北九州市漫画ミュージアム
九州出身の漫画家松本零士氏やわたせせいぞう氏、北条司氏などの作品や、漫画の歴史についてを展示しているミュージアムです。体験コーナーでは、漫画に親しんでもらいたいと言う目的で”漫画を描いてみよう”コーナーも人気があります。読書スペースには歴代の漫画が勢ぞろいです。ソファーやゴロンと横になって読めるスペースもあります。添い寝しながら漫画を読んでいたらあっという間に時間が経っちゃいますよね。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目14-5あるあるCity5、6階 |
アクセス | JR小倉駅から徒歩で2分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 11:00~19:00(夏休みは11:00~20:00) |
料金 | ・小学生:100円 ・中学生:200円 ・高校生:200円 ・大人:400円 |
お問い合わせ | 093-512-5077 |
公式サイト | 北九州市漫画ミュージアム |
41. 直方市石炭記念館
筑豊炭田は明治初期から昭和51年までの間に約8億トンの石炭を生産し、日本に貢献してきました。筑豊の炭鉱が閉山になり炭鉱の歴史を残していく目的で建てられたのが直方市石炭記念館です。日本最大級の石炭や運搬用に使われていたスラ、採炭に使われていた多くの機械器具や11型蒸気機関車など、石炭発掘に関する詳しい資料や模型等が3棟に分かれて展示されています。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県直方市直方御館山692-4 |
アクセス | 直方駅から徒歩で10分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | ・中学生:30円 ・高校生:50円 ・大学生:50円 ・大人:100円 |
お問い合わせ | 0949-25-2243 |
公式サイト | 直方市 |石炭記念館 |
42. 九州歴史資料館
福岡県の歴史博物館です。太宰府政庁の出土品をはじめ、古い書籍や仏像、土器などを展示し福岡の歴史を学ぶ事が出来ます。また発掘された土器の修復作業を間近で見る事が出来る唯一の博物館です。土日祝日には昔のお金・和銅開珎や瓦のマグネットなどを作る体験コーナーも催されています。また当時の衣装を着て記念撮影も出来るので、カップルでの記念撮影も楽しめます。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県小郡市三沢5208-3 |
アクセス | 西鉄天神大牟田線三国が丘駅から徒歩で12分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:30~16:30(入館は16:00まで) |
料金 | ・大人:200円 ・高大生:150円 |
お問い合わせ | 0942-75-9575 |
公式サイト | 九州歴史資料館|Kyushu Historical Museum |
43. 千仏鍾乳洞
昭和10年に国の天然記念物に指定された鍾乳洞です。数千万年の月日によりカルスト大地の雨水により出来た大小30個の鍾乳石は日本一だと言われています。洞窟内は照明があるので、安心して散策出来ます。途中小川の中を歩く場所があるので、濡れても良い靴で入りましょう。夏は涼しく冬は暖かい洞窟の中での探検は、ムード溢れる探検家の雰囲気を快適に味わえますよ。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県北九州市小倉南区平尾台3-2 |
アクセス | 小倉駅からバスで60分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | ・大人:800円 ・高校生:600円 ・中学生:500円 ・小学生:400円 |
お問い合わせ | 093-451-0368 |
公式サイト | 千仏鍾乳洞 公式ホームページ |
44. 北九州市環境ミュージアム
近年環境破壊が問題となってきている中で、多くの原因が人間の生活習慣からだと言われています。北九州市環境ミュージアムでは、発展して来た九州だからこそ引き起こしてしまった”七色の煙”と呼ばれた大気汚染や、水質汚染などを解析しています。何が原因で、どうすれば汚染を防げるかについて模型や大きな掲示板でわかりやすく解説してあります。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県北九州市八幡東区東田2-2-6 |
アクセス | 鹿児島本線スペースワールド駅下車、徒歩約5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 展示室:9:00~17:00 |
料金 | – |
お問い合わせ | – |
公式サイト | 北九州市 環境ミュージアム |
45. TOTOミュージアム
トイレで有名なTOTOについてのミュージアムです。創業から現代までの歴史や、年代別の商品、全世界に進出している商品などを、4つのエリアに別けて紹介しています。外装や内装が清潔感溢れる白で統一されているので、見ているだけでも爽やかな気持ちになれるミュージアムです。館内には休憩スペースやTOTOオリジナルグッツを販売しているショップも併設しています。記念のボールペンが貰えるのも嬉しいですね。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区中島2-1-1 |
アクセス | JR小倉駅小倉城口のタクシー乗り場から約10分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 10:00~17:00 (入館は16:30まで) |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 093-951-2534 |
公式サイト | TOTOミュージアム | TOTO |
46. 博多の食と文化の博物館 ハクハク
博多の食と文化を多くの方に知って頂きたいと言う思いを込めて設立されたテーマパークです。『見・触・学・体験・食・買』全てがこのハクハクに詰まっています。祗園祭で担がれる舁き山の展示や名産品明太子やラーメンの歴史、伝統工芸の博多織や博多人形なども展示されています。体験コーナーでは明太子が自分で作れる他、明太子3種の味当てクイズなども大人気です。カフェではハクハクでしか食べられない”メンタイ焼きもち”が大人気です。お餅と明太子とマヨネーズのコラボ品で絶品ですよ。
詳細情報 | |
住所 | 福岡県福岡市東区社領2-14-28 |
アクセス | 地下鉄箱崎宮前駅徒歩19分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 10:00~17:00 (入館は16:30まで) |
料金 | ・大人(中学生以上):300円 ・小学生以下:無料 |
お問い合わせ | 092-621-8989 |
公式サイト | ハクハク | 明太子のふくや工場見学と博多の食と文化の博物館 |