いつも通り夏休みをのんびり過ごしてしまって、残り日数が少なくなってから色々と慌てていませんか?
工作は1から1人で子供に作らせるのも悪くないと思いますが、アイデアが中々湧かない子供にとっては楽しくもない。はっきり言って苦痛なだけです。
そこで、簡単に作れる夏休み向けの工作キットを50個まとめてみました。特に小学校低学年~高学年の子供を対象としていますので、そのくらいの歳の子供がいる方は是非参考にされてください。
この記事の目次
- 1 小学生の低学年から高学年対象!夏休みの自由研究!簡単工作50選
- 1.1 サッカーゲーム
- 1.2 玉転がしゲーム
- 1.3 クリスタルキット
- 1.4 木製けん玉
- 1.5 竹の水鉄砲
- 1.6 ペットボトルライト
- 1.7 タックジュエリー
- 1.8 LEDチェンジングライト
- 1.9 せっけんねんど
- 1.10 クレヨンカップ
- 1.11 手作りペン立て
- 1.12 紙すき用パルプ
- 1.13 3D万華鏡
- 1.14 カラフルフラッシュ万華鏡
- 1.15 ペーパークイリング
- 1.16 パワーストーンブレスレット
- 1.17 パタパタ飛行機
- 1.18 絵付け用皿
- 1.19 プッシュステンドピラミッドライト
- 1.20 大型スクリューセット
- 1.21 沖縄ガラスカレットの万華鏡
- 1.22 アイスの棒のオリジナルちょ金箱
- 1.23 プラ板セット
- 1.24 海洋ものがたり工作キット
- 1.25 雪の結晶万華鏡
- 1.26 10玉10列そろばん
- 1.27 ソーラー学習セット
- 1.28 スカイスクリュー飛行機工作キット
- 1.29 陶器の風鈴
- 1.30 砂絵セット
- 1.31 ラインランプシェード
- 1.32 新フレーム時計
- 1.33 Kクレイ風船ランプ
- 1.34 まが玉つくり
- 1.35 くだもの電池セット
- 1.36 火おこし体験工作キット
- 1.37 ペンで描くマイカップ
- 1.38 プチオカリナ
- 1.39 アート&クロック
- 1.40 ぱっくんマグ
- 1.41 紙すきセット
- 1.42 ケプラー式 望遠鏡
- 1.43 和紙で作る風船ランプ
- 1.44 スノードーム
- 1.45 ソーラーモーターカー
- 1.46 恐竜の色鉛筆スタンド
- 1.47 ライトスクラッチ
- 1.48 万華鏡
- 1.49 マグネットホッケー
- 1.50 ガラポン抽選機
- 2 最後に
小学生の低学年から高学年対象!夏休みの自由研究!簡単工作50選
サッカーゲーム
価格:2,200円
わざわざお金を出して市販のサッカーゲームを買おうとしていませんか?
それなら、工作キットを購入し子供に作らせた方が金銭的にも優しいですし、子供の創作能力も上がるので一石二鳥です。
子供がサッカー好きだったら、意地でも最後まで作る気になるでしょう。意外と細かい作業が多いので1日で完成させることは難しいので、夏休みの残り日数に余裕がある方におススメです。
親子共同で作るのであれば小学校低学年の子供でも楽しんで作れるはずです。
>> サッカーゲームを購入する
玉転がしゲーム
価格:530円
釘打ちの練習をしながらビー玉ゲームが作れる工作セット。台板に描く絵は各自の自由です。
小学校低学年の子供だと1人で作るのは難しいですが、高学年くらいになれば1人で作れる子供もいるはずです。
小さなビー玉が3つ入っていて完成後すぐ遊べるようになっています。くれぐれも子供が口の中に入れないように親御さんが見張っていてくださいね。
台板に描くもの次第で夏休みだけではなく、冬休みの工作としても活躍してくれます。
>> 玉転がしゲームを購入する
クリスタルキット
価格:880円
自分だけのクリスタルを作るキットで、結晶が出来ていく様子を間近で観察することが出来ます。1週間ほどで決勝が出来て液体に付けこんでおくと、どんどん大きくなります。
条件によって形や大きさが異なるので、複数購入して成長過程を並行して観察するのもありかなと思います。
夏休みの自由研究用として、クリスタルの成長過程に興味がある方は購入してみてください。値段もお手頃です。
木製けん玉
価格:550円
木製のけん玉です。けん玉は初めから完成しています。
けん玉の全体に絵を描いたり、色を塗ったりして自分だけのけん玉にアレンジしてみましょう。
今の子供は、けん玉で遊ぶ機会が昔に比べてとても少なくなってきていると思いますので、昔の遊びに触れる良い機会になります。
>> 木製けん玉を購入する
竹の水鉄砲
価格:620円
同梱されているパーツの数が少なく、必要な穴は最初から開いていますので、小学校低学年の子供でも簡単に作ることが出来ます。
また、自然の竹を使用しているので触り心地も抜群です。60個に1つジャンボ水鉄砲がおまけで付いてきます。
ジャンボ水鉄砲を希望する場合は購入の際に『ジャンボ水鉄砲180㎝希望』か『ジャンボ水鉄砲150㎝希望』を選択してください。
>> 竹の水鉄砲を購入する
ペットボトルライト
価格:648円
市販のペットボトルの空き容器を使って作るオリジナルライト。ペットボトルは同梱されていないので、ご自身で350mlか500mlのペットボトルを用意してください。
軽量紙粘土に水彩絵の具を混ぜてこねれば、様々な色の粘土が作れます。
詳しい説明書がないため、小学校高学年の子供でも苦戦するケースがありますが、親子で協力して作れば問題ありません。
タックジュエリー
価格:630円
好きなタックジュエリーを貼って、キラキラ可愛いキーホルダーとブローチが作れます。物が物なので、女の子に限定されますが、値段もお手頃で退屈な夏休みにぴったりです。
シールがやや剥がれやすいのが難点。オーブントースターを使う時は大人が手伝ってあげるようにしましょう。
また、出来上がったキーホルダーを首に下げる場合は、チェーンや皮ひもを事前に用意してください。工作キットには同梱されていません。
LEDチェンジングライト
価格:240円
3色のLEDライトがイルミネーションを発光します。子供からしたらLEDと言われても何の事だかわからないと思いますので、LEDとはこういうものだよ!と教えてあげる良い機会になると思います。
光の発行具合がとても綺麗なので子供のテンションが上がること間違いないなしです。ただし、点滅の速度が速いため常夜灯には不向きです。点滅で目を傷めないように注意してください。
せっけんねんど
価格:342円
完成後に手洗いせっけんとして使うことが出来ますので、完成させた後にゴミ箱行きになることがありません。
定番のペットボトル、牛乳パック、トイレットペーパーの芯などで工作すると、完成後に捨てるはめになりますからね。
また、製作途中に粘土が手についても、水で洗い流せばすぐに取れます。粘土遊びと同じように作ることが出来るため、子供は楽しみながら作ってくれるでしょう。
>> せっけんねんどを購入する
クレヨンカップ
価格:830円
付属のクレヨンでマグカップに絵が描ける工作キットです、もちろんマグカップも自分で用意する必要がなくキットに同梱されています。
夏休みの工作にも良いのですが、敬老の日のプレゼントとしても活躍してくれると思います。子供が絵を描いてくれたと知ったら喜ぶこと間違いなしです。
マグカップが大きくて使いづらいと愚痴をこねている人もいるみたいですが、商品説明にサイズが書かれているので確認不足としか言いようがありません。
>> クレヨンカップを購入する
手作りペン立て
価格:190円
夏休みの工作だけではなく、父の日、母の日、敬老の日などのプレゼントにもおススメです。親御さんが子供に買ってあげて、一緒に組み立ててから祖父母にプレゼントしてあげたら喜ぶと思います。
ペン立てはあって損はしない便利な置物ですので、プレゼントされて困る人はあまりいないはずです。ペン立て以外にも、お箸や歯ブラシなどを入れることも出来ます♪
>> 手作りペン立てを購入する
紙すき用パルプ
価格:180円
1枚ではがき1枚が作れる紙すき用のパルプの10枚セット。牛乳パックでもOKですが、ペットボトルが用意できれば便利です。小学校高学年の子自由研究としては物足りないかもしれませんが、幼児~小学校低学年くらいの子供にはぴったりです。
また、子供のテンションが上がってもっと作りたいとせがまれる可能性大なので、紙すきセッもを一緒に購入しておきましょう。
>> 紙すき用パルプを購入する
3D万華鏡
価格:970円
のぞくと線が光り立体的にみえる、3点透視を利用した不思議な万華鏡です。万華鏡を作りたいけど時間がない。絶対に失敗したくないという方は工作キットを選択するべきでしょう。
説明書が分かりづらいのが難点ですが。完成品のクオリティは想像以上。子供も大人も満足出来る商品です。
セロハンテープ、両面テープなどは、自分で準備する必要があるので注意してください。
>> 3D万華鏡を購入する
カラフルフラッシュ万華鏡
価格:400円
小学生以上が対象。1~2時間くらいで作れる光る万華鏡です。市販で購入する万華鏡と比べると質はやや低くなりますが、自分で作った万華鏡なので愛着が湧くと思います。
小学校低学年の子供でも無理なく1人で作れる数少ない工作キットです。
ペーパークイリング
価格:928円
ペーパークイリングは、細長い紙をくるくる巻いてパーツを作って組み合わせて色々な作品に出来ます。
アイデア次第で完全オリジナルの作品が出来上がるので、人と被るのが嫌。という方におススメです。手芸サークルや指のリハビリに使っている人も少なからず見かけます。
ただし、お試しということもあり製作例が少ないです。
パワーストーンブレスレット
価格:1,000円
はさみがあれば、小学校低学年の子供でも簡単にパワーストーンが作れる手作りキットです。アクセサリーを手作りしてみたいけど、1から自分で作るのはちょっと・・・。という方におススメします。
夏休みの工作以外だとクリスマスプレゼントにも使えそうですね。完成した作品は市販で売っているものと変わり映えしないくらい綺麗です。
パタパタ飛行機
価格:486円
対象年齢は小学校4年生以上、製作時間はおおよそ2~4時間かかるのでお時間に余裕がある時に。パッケージには製作時間30分と書かれてありますが、30分で出来たら工作の天才だと思います(笑)
完成した作品は鳥のような飛び方をしてくれるので、何回飛ばしても遊び飽きません。細かい作業が得意な子供でないと作るのが難しいため、小学校高学年の子供が作る時でも親御さんが手伝ってあげてくださいね。
>> パタパタ飛行機を購入する
絵付け用皿
価格:580円
お皿に絵を描くだけのものです。1つ残念なのは飾り用の皿なので調理用に使用することが出来ないということ。調理用に使うと色落ちとかして大変なことになるからだと思いますが、実用性があるお皿にして欲しかったです。
お皿自体は平らなのでとても描きやすいですが、らくやきマーカーやオーブンカラーを一緒に購入しておけば、作業が捗るかも。
>> 絵付け用皿を購入する
プッシュステンドピラミッドライト
価格:700円
透過するファンタジックな光が効果的なピラミッドの形をした工芸ランプです。完成後はお部屋のインテリアとして使用することが出来るので、作ったのもは無駄になりません。
夏休み、冬休み両方の工作として活躍してくれます。子供騙しに見えるかもしれませんが、大人でも十分満足することが出来ますよ♪
デザインを考えたり実際に色を付けたり、工作と聞くと身構えてしまう子供も作る過程を楽しんでくれるはずです。
大型スクリューセット
価格:220円
船の動力に最適なプラスクリュー。潜水艦や船などに取り付ける本体は同梱されていませんので、動力だけ欲しい方のみ購入してください。
プラスチック製ですが強度はバッチリでリピーター率が非常に高い商品です。また、商品自体の値段は安いですが、別途送料がプラスされますので注意してくださいね。
沖縄ガラスカレットの万華鏡
価格:1080円
沖縄の琉球ガラスが原料のガラスカレットの色を楽しむ万華鏡キット。
色とりどりのガラスを織りなす輝きはキラキラと光って色鮮やか。筒を回転させることで色々な表情を覗きみることが出来ます。
小学校低学年、中学生、大人、男の子女の子問わず楽しむことが出来ますが、小学校低学年のお子様が作る時は親が付き添って手伝ってあげるようにしましょう。
アイスの棒のオリジナルちょ金箱
価格:980円
オリジナルのちょ金ばこづくりキット。穴あき加工済みの白木の箱に自分なりのアレンジを加えてアイスの棒を組み立ててみましょう。
子供1人では解読が難しい説明書なので出来上がりの写真を確認しながら分からないところは親御さんが手伝ってあげましょう。
貯金箱がテーマになっている商品ですが、貯金箱が以外も作れます。
プラ板セット
価格:360円
温度の変化による物質の変化を体験できるキット。工作というよりは夏休みの自由研究にぴったりな商品です。
油性、耐水性のペンで絵を描いて、オーブントースターで焼いて仕上げます。ブローチとキーホルダーが1個ずつ出来る部品が同梱されています。プラ板の熱による変化は子供の好奇心を最大限に引き上げてくれます。
器用な子供であれば小学校低学年くらいでも親の手伝い無しに1人でつくることが出来ます。
>> プラ板セットを購入する
海洋ものがたり工作キット
価格:1,491円
『夢と自由と冒険の海賊船』、『巻網漁船のリーダー巻網打船』、『小さくても強いタグボート』の中から1種類だけ作れる工作キットです。
組み立てに工具はあまり必要とせず、ブロックを積み上げるだけの簡単設計なので、小学校低学年以上の子供であれば問題なく作ることが出来るでしょう。
帆の部分は付属のシールがありますので、自分だけの旗が簡単に作れちゃいます。完成後は飾っても良し、お風呂場などで水に浮かべて遊ぶのも良し。
雪の結晶万華鏡
価格:787円
大きさが異なり、透明、半透明、ガラスカレットをちりばめて作る万華鏡。封筒に2枚鏡を入れて様々な角度で振ってみると雪の結晶の世界が目の前に広がります。
小学校高学年以上の子供であれば1人で作ることが出来ます。普通の万華鏡ではなく、雪の結晶の万華鏡という点がこの商品の素晴らしいところです。
>> 雪の結晶万華鏡を購入する
10玉10列そろばん
価格:260円
効果的かつ手軽に楽しく数を覚えることが出来ます。今大人になった人でも子供の時は計算が苦手だった。という人は少なくないと思います。
普通のそろばんはサイズが大きいので、持ち運びに不便ですが、10玉10列そろばんはコンパクトサイズなので、普段引き出しにしまって使う時だけ出して使うことが出来ます。小さいので出しっぱなしでも邪魔にならないのも嬉しいですね。
もし壊れてしまっても、260円という値段を考えれば痛くもかゆくもないですよね(笑)
ソーラー学習セット
価格:3,780円
金額の割には色々なキットが同梱されているのでお得に感じる商品です。小学校でちょうど光電気の授業をしている。という子供にぴったりな自由研究になるでしょう。
スカイスクリュー飛行機工作キット
価格:324円
主軸となる木に横木を通して羽根となる紙を切って貼るだけで出来る簡単工作キットです。羽根に絵を描けば自分だけの飛行機の出来上がり。完成後はゴムを120回くらい巻いて飛ばすだけです。
兄弟や姉妹がいる家庭であれば、同じものを購入して飛距離を競わせると子供も楽しいと思います。
ゴムを撒くのは手間がかかりますが、遊び目的なら大人でも十分楽しめます。
陶器の風鈴
価格:398円
クレヨン、色鉛筆、水彩絵の具、マーカーペン、サインペンなど、どんんな筆記用具でも描くことが出来る陶器のふうりんです。
面倒な吊り下げ用糸などの組み立ては全て終わっていますので、やることは好きな絵を描くだけですが、仕上げにニスを塗ると綺麗に仕上がります。
工作が苦手な子供、幼児~小学校低学年くらいのお子様におススメの商品です。
>> 陶器の風鈴を購入する
砂絵セット
価格:750円
発色の美しい13色のカラー砂で作る砂絵の工作キットです。工作用のカッターが付いているので、事前に用意するのは下書き用の鉛筆だけです。
対象年齢は小学校4年生以上。大人が近くで手伝える場合は、幼児~小学校低学年のお子様でもOKです。100円ショップで販売されている砂絵より商品が大きく、砂の種類が沢山あり、量も多いのでおススメですよ♪
>> 砂絵セットを購入する
ラインランプシェード
価格:850円
たこ糸で作るランプシェードです。膨らました風船全体にボンドでたこ糸を巻き付けていき、乾いたら風船をしぼませて完成です。
子供からしたら、キラキラ光るランプを見ただけでテンションが上がると思います。ランプの色がレインボーで見た目が美しいです。
小学校低学年の子供には正直厳しいので、親御さんが手伝ってあげるか、小学校高学年以上の方で。
たまに中のLEDランプが初期不良で付かないことがあるみたいですが、お問い合わせをすれば即日で対応してくれるとのことです。
新フレーム時計
価格:1,372円
木のフレームと時計のシンプルな工作セット。フレームに絵を描いたり、木の実や小枝を配置したりと、自由な発想で時計が作れてしまいます。
より綺麗に仕上げたい方は、絵の具やニスを使ってみてください。見違えるくらい綺麗になります。完成後は普通の時計と同じように使えますので、作ったことが無駄になりません。ただし置時計にはできません。
>> 新フレーム時計を購入する
Kクレイ風船ランプ
価格:850円
たこ糸ではなくやわらかいKクレイねんどで作るラインランプです。ねんどで作るので、小学校高学年以上の子供であれば誰でも簡単に作ることが出来ます。
作る時間だけなら2時間くらいで終わりますが、粘土の乾燥時間を考えると3日くらい余裕は欲しいところです。
まが玉つくり
価格:430円
やわらかく、削りやすい滑石で作る勾玉作りセットです。ひもを通す穴は加工済みなので手軽に作ることが出来ます。案外穴を開ける作業は大変ですからね。
小刀とヤスリは自分でそろえる必要がありますが、後は全て工作キットに同梱されています。夏休みのめちゃくちゃ暑い時に、敢えて汗がびっしょりになる作業をするのも中々良いのではないでしょうか。
>> まが玉つくりを購入する
くだもの電池セット
価格:1,320円
色々な果物や液体を電池に出来るキットです。果物を電池にする機会は大人になってもやってこないので、とても貴重な体験になるはずです。
夏休みの自由研究選びに迷っている方は騙されたと思って購入してみてください。良い実験結果になるはずです。
火おこし体験工作キット
価格:2,800円
火はどうやって出来るのか?自分で火を作る原子体験が簡単出来ちゃいます。また、彫刻や色塗りをすることでオリジナルの火おこし器にすることも可能です。
ただしかなりの重労働なので小さな子供1人でやるのは無理がありますが、親子共同であればしっかり火をおこせるはずです。
ペンで描くマイカップ
価格:880円
同梱されているマーカーマグは、お湯を入れるだけで描いた絵がしっかり定着してくれます。
夏休みの工作としても使えますが、それよりも寄せ書きや似顔絵を描いたりしてプレゼントする時に活躍してくれると思います。汚れても良い服装で作業を行ってください。
楽天市場で購入できるのですが、あす楽に対応しているので夏休みが後少しで終わってしまう。と慌てている時でも安心して注文できます。
プチオカリナ
価格:430円
手のひらに納まるミニサイズの小さな素焼きオカリナ。クレヨン、マーカー、サインペン、絵の具など、好きなペイント材で絵を描いたり色を塗ったり出来ます。楽器としての調律はされていませんが、小さくてもドレミファソラシドの音階が出ます。
オカリナ好きの子供でも十分満足出来るキットだと思います。使わなくなっても置物として使えそうですしゴミにならないのが嬉しい。
>> プチオカリナを購入する
アート&クロック
価格:1,830円
壁掛け時計の工作キットです。好きな写真を入れてアレンジを加えることが出来ます。
夏休みの宿題にもぴったりですが、敬老の日、クリスマス、誕生日の時に気持ちを込めてプレゼントするのも良いかと思います。
子供部屋に掛け時計がない。という方にとっては一石二鳥の賞品になるはず。お値段も安いですし。
ぱっくんマグ
価格:350円
絵を描いたり、布をまいたり、写真を貼ったり、幼稚園や保育園での製作にぴったりです。
完成後は飲み物用、歯磨き用のコップとして使用することが出来ますが、個人的にはペン立てにするのもアリだと思っています。
幼児~小学校低学年くらいのお子様でも簡単に作れるのが一番の魅力かなと。
>> ぱっくんマグを購入する
紙すきセット
価格:580円
セットされているパルプや牛乳パックではがきが簡単に作れます。
子供に様々な体験をさせてあげたいけど、いちいち体験施設に足を運ぶ労力や時間がない。という方は経済的にも優しい紙すきセットがおススメです。
説明書も詳しく書かれておりとても分かりやすいです。家にあるトイレットペーパーでも作れた時は感動しますよ♪
>> 紙すきセットを購入する
ケプラー式 望遠鏡
価格:660円
子供の時に誰もがある望遠鏡が手軽に作れます。望遠鏡の本体になるポテトチップスのつつ2つ分(牛乳パックでもOK)が同梱されていないので自分で用意することを忘れないでくださいね。意外と材料が少ないことに驚きます。
和紙で作る風船ランプ
価格:576円
ひな祭りのぼんぼんが作れる工作キット。風船の色を選択することは出来ませんが、どの色もおしゃれな和紙が使われているのでハズレはないと思います。
小学校高学年の子供であれば親が手伝わなくても完成させることが出来るはず。完成後ライトをつけると想像以上に綺麗にでびっくりします。
スノードーム
価格:1,260円
水の中でキラキラ光るスノードームが作れるキット。雪の素となるパウダーを入れ精製水を入れて作っていきます。パウダーは入れすぎるとドームの中が真っ白に染まってしまいますので、全部入れずに半分くらいに抑えておきましょう。
>> スノードームを購入する
ソーラーモーターカー
価格:1,620円
太陽のパワーでぐんぐん走る地球にやさしいソーラーカーです。2010年にはGOOD DESIGNを受賞している実力派。
小学校中学年以上の子供であれば、親御さんが手伝わなくても30分~1時間ほどで作れるはずです。完成させた後は、しばらく車を走らせて遊んでくれることでしょう。
恐竜の色鉛筆スタンド
価格:700円
恐竜嫌いの子供はあまりいないと思いますので、ボディ部分の色塗りも捗ると思います。色鉛筆は各自で用意してください。
ライトスクラッチ
価格:750円
透明板をニードルなどで引っかき、イラストや文字などを描いていきます。完成後にスイッチを入れると青い光に照らされたスクラッチ部分が綺麗に浮かび上がります。小学校中学年くらいの子供であれば1人で作れると思いますが、3~4時間くらいかかるので根気がないと厳しいかも。
万華鏡
価格:253円
今回紹介した万華鏡の中で最もシンプルな万華鏡。筒状のケースに好みでビーズを入れたり、ボディ部分に折り紙を貼ったり、絵を描いたりと自分なりにアレンジを加えてみましょう。幼児~小学校低学年の子供でも、親御さんが少し手伝えば問題なく作れます。
>> 万華鏡を購入する
マグネットホッケー
価格:1,400円
磁力の反発力でボールを弾くホッケーゲームです。完成後は友達や家族と一緒に楽しむことが出来ます。サイズが大きいので置き場所に余裕がない方にはおススメできません。
また、磁力がくっついたり滑らなかったりとゲームとしてはあまり成り立たないのが難点。遊ぶ目的で購入するとがっかりするかもしれません。
ガラポン抽選機
価格:2,300円
イベントなどでおなじみのガラポン抽選機です。最近はあまり見なくなってしまいましたが、今でもデパートの片隅で見かけることがありますよね。
ご存知の通り、ドラムが回転して玉が出てくる仕組みになっています。小学校高学年くらいの子供であれば2~3時間ほどで作ることが出来ます。
ガラポンの中にある玉はゆっくり回さないと出てこないので、勢いよく回しすぎないように注意してください。
>> ガラポン抽選機を購入する
最後に
楽天市場やAmazonなどで販売されている工作キットを活用すれば、例え夏休みが残り3日しかなくても始業式までに間に合わせることが出来ます。
しかもお値段も安いものであれば300円、平均で1,000円くらいなので経済的にも優しいのです。結局、自分で1から材料集めをしたらこれ以上のお金が必要になるので、工作キットの方がお買い得なんですよね。
子供の夏休みの自由研究を毎年何にしようか。苦悩している親御さんはこれを機会に工作キットを購入する。という選択肢も加えてみてはいかがでしょうか?