この記事ではYouTubeでリピート(ループ・繰り返し)再生する方法を詳しく解説していきます。
実はYouTubeには、ずっとリピート再生機能が存在しませんでした。ですが、最近になってリピート再生機能が実装されて使いやすくなりました。
作業用BGMを永遠と聴きたい時、好みの動画を繰り返し視聴したい時にかかせない機能ですので、普段YouTubeを利用している方は頭に叩き込んでおきましょう。
この記事の目次
YouTubeでリピート再生する方法の全て
YouTubeに標準装備されているリピート再生機能の他にも、リピート再生可能な方法を複数紹介していきます。
リピート再生する方法(PC)
まずはPC版のやり方から解説していきます。と言っても解説する意味がないくらい簡単です。

リピート再生したいYouTube動画を開いたら、再生画面の上で右クリックしてメニューを開きます。メニューを開いた、上から4番目の『ループ』をクリックするだけです。

本当にループ再生が有効になっているか不安!という方は、もう一度先程と同じメニューを開き、ループの項目にチェックマークが入っているか確認しておきましょう。
URLを変更してリピート再生する方法

YouTubeRepeatManでは、YouTubeのURLを少し変更するだけでリピート再生が可能になります。
やり方はめっちゃ簡単でURLのyoutubeの後に『リピート』という文字を付け加えるだけ。
例えば『https://www.youtube.com/watch?v=s0fu4lx_les』という動画のURLであれば『https://www.youtubeリピート.com/watch?v=s0fu4lx_les』というURLに手直しすればOK。
唯一の難点は、YouTubeReoeatManの公式サイトがめちゃくちゃ重いこと。サイトを開くのに15~20秒くらいかかります。
Chromeの拡張機能でリピート再生する方法
Google Chromeの拡張機能を追加するだけでリピート再生させることも可能です。早速導入方法を解説していきます。
まずはGoogleウェブストアの『Looper for YouTube』にアクセスしてください。

右上の『+CHROMEに追加』→『拡張機能追加』の順にクリックしてください。

拡張機能を追加したら、ループ再生させたいYouTubeの再生画面を開いてください。すると、チャンネル登録ボタンの真下に『ループ』という項目が追加されていることが分かると思います。
『ループ』をクリックするとループのメニューが展開されます。
ここでは、ループの回数を10回に設定したり、再生する部分を自由に選択することが出来ます。
いくら好きな動画でも10回も見たら飽きてしまいますから、ループに上限を設定できるのは有り難いですね。
同じ動画なのに音楽が何曲も入っていて、その中で自分の好きな曲だけ聞きたい時に『部分再生』を活用していくと良いでしょう。
また『オプション』をクリックすると、ループボタンの表示や動画再生時の画質など、細かい設定が出来るようになります。
Firefoxのアドオンでリピート再生する方法
YouTube Auto Replayというアドオンを追加すれば、Firefoxでも簡単にリピート再生が出来るようになる。早速導入方法を解説していきます。
まずは『こちら』にアクセスしてください。

アドオン追加のページに移動したら『+Firefoxへ追加』→『インストール』の順にクリックしてください。
アドオンによっては再起動が必要になりますが、YouTube Auto Replayはその必要がありません。
すると、再生画面の下にある概要の右横に『Replay』という項目が追加されています。これをクリックするとメニューが展開されて、動画の部分再生やループの開始、停止が手動で行えるようになります。
使いやすいアドオンでしたが、YouTubeの仕様変更が行われてからRePlayの項目が表示されなくなり、使えなくなってしまいました。
LISTEN ON REPEATでリピート再生する方法

PCで利用する時は、標準装備された機能でリピートが可能だったのですが、なんとスマートフォンはリピートが出来ません・・・。
そこで一番簡単にリピート再生する方法として私が使っているのが、URLを変更する方法です。先程紹介したYouTubeRepeatManに良く似ていますが、LISTEN ON REPEATの方が使いやすさは格段に上です。
スマートフォンだけではなく、PCで利用することも可能です。

スマートフォンでリピート再生する場合は、URLのyoutubeの後に『repeat』の文字を付け加えるだけ。ただし、カタカナでリピートと入力してもリピート再生が出来ないので注意してください
例えば『https://www.youtube.com/watch?v=s0fu4lx_les』という動画のURLなら『https://www.youtuberepeat.com/watch?v=s0fu4lx_les』というURLに手直しすればOK。

すると、YouTubeではなくLISTENONREPEATで動画が再生出来るようになるので、いつもと同じように再生ボタンをタップしてください。
これで動画が終わっても、自動的にループされるようになりました。
リピート再生を多用する方にとって毎回URLを変更するのは面倒だと思いますので、LISTEN ON REPEATのトップページをお気に入りに追加するなど、すぐに開ける状態にしておくと良いでしょう。
ちなみにLISTEN ON REPEATはAndroid限定ですが、アプリで利用することも出来ます。
現状YouTubeの公式アプリにはリピート機能がないですから、LISTEN ON REPEATを再生プレイヤーとして使うのも悪くないと思います。
スマホアプリでリピート再生する方法(Clipbox)

Clipboxは、YouTubeやDailymotionなどの動画が簡単に保存出来るアプリで、iPhone、Androidの両方に対応しています。
動画を保存するアプリだけかと思ったら大間違いで、ループ再生機能も備えています。
完全無料で使える代わりに広告が多いのが難点ですが、保存した動画の名前が変更出来たり、フォルダごとに整理したり、自由度が高く機能面では言うことなしです。

リピートするには再生画面左上にあるリピートのアイコンをタップするだけ。1回タップするとループが有効になり、2回タップすると1度だけループ再生がされるようになります。
ただし、一度動画を保存しないとループ再生機能は使えませんので注意してください。
>> Clipboxへ
スマホアプリでリピート再生する方法(4Repeat)

YouTubeの動画を簡単にリピート出来るiPhone専用のアプリ。

使い方はとても簡単。リピート再生したい動画を検索し、再生画面に移動したら『Set counter』にリピートしたい回数を入力してください。
もし部分的なリピートしたいなら、Dourationで時間設定を行ってください。設定が終わったら再生ボタンをタップして動画を視聴するだけです。
ちなみに一度動画を再生させてしまうと途中で停止ボタンをタップしても、リピート回数を変更することは出来ません。使えるんだか使えないんだか正直微妙なアプリです。
>> 4Repeatへ
最後に
YouTube動画をリピートさせる方法は沢山あります。少し前まではYouTube自体にリピート機能がなかったので、他のサイトやアプリを使う必要がありました。
ですが、今ではYouTubeにループ機能が標準装備されたのでわざわざ他のサイトやアプリを使う必要がなくなりました。
ただし部分再生やループの回数指定は出来ませんので、その辺の細かい設定をしたい方は、Chrome、Firefoxの拡張機能、オンラインサイト、スマホアプリを利用してみてください。
個人的には、3番目に紹介した『Looper for YouTube』が標準装備されているループ機能より使いやすく感じました。Chromeを使っている人限定になってしまうのが玉に瑕ですけどね。
その他、YouTubeに関連する記事
- YouTube音楽のmp3無料変換保存方法とおススメランキングTOP25
- YouTubeの動画をmp4形式で無料ダウンロード保存する方法
- YouTubeの長時間動画をMp3に変換できるTheYouMp3の使い方&評判