TVerは民法公式テレビポータルと言って、フジテレビ、日本テレビ、TBS、テレビ朝日、テレビ東京で放送されていた番組が無料で視聴出来るサービスです。
時代はインターネット。インターネットを制することが出来れば大金が稼げるとも言われています。各テレビ局も無視できない存在となり、遂にネットの世界に進出してきた訳ですね。
TVerは非常に安定した良質なサービスですが、一部では見れない。止まる。などの症状が多発しているようです。
そこでこの記事では、TVerをストレスなく視聴してもらうために、見れなくなった時の対処法を紹介していきます。
動作環境を確認しよう

無料で視聴出来るとは言え、TVerの動作環境を満たしていなければ動画を再生することは出来ません。
上手く視聴出来ない方は、自分のPCやスマートフォンは新しいから。と意地を張らず、まずは以下の動作環境に目を通してみてください。
●Windows
- OS:Microsoft Windows Vista、7、8.x
- ブラウザ:Internet Explorer 9.0以上、Firefox最新版、GoogleChrome最新版
- プレーヤー:Flash Player最新版
●Macintosh
- OS:Mac OS 10.7以降
- ブラウザ:Firefox最新版、GoogleChrome最新版、Safari最新版
- プレーヤー:Flash Player最新版
●iOS・Android
- OS:iOS7以降
- 機種:iPhone4S以降
- OS:Android4.1以降
3大ブラウザと言われている、Chrome、IE、Firefoxに対応していますが、Firefox、Chromeの場合は、最新版のみとなっています。
古いバージョンを使っていても問題なく動作することもありますが、予期せぬ不具合を回避するためにも動作環境はしっかり守ってください。
スマートフォンを利用している場合は、あまりに古い機種だと動作出来ない可能性があります。
TVは高品質なサービスを提供しているため、古い機種を使っていると、スペックが追い付かなくなり、いきなり止まったり、再生出来ないなどの不具合を起こす可能性が高くなってしまいます。
Frash Playerの最新版は以下のリンク先からダウンロードしてください。
JavaScriptとCookieの設定
普通であればJavaScriptは『有効』、Cookieは『受け入れる』の設定になっています。
ですが、何かのはずみでJavaScriptが無効になっていたり、Cookieを受け入れない設定になっていることがあります。その時は手動でそれぞれの設定を変更する必要があります。
変更方法は以下のリンク先を参考にしてください。
どこで視聴しているか
TVerは、日本国内であればどこにいても視聴することが出来ますが、海外では視聴することが出来ませんので注意してください。
4月11日からサービスがスタートしたAbemaTVも海外では出来ませんが、AbemaTV FRESH!は一部の放送を除いて視聴することが可能です。
セキュリティ面の問題があるのかもしれませんね。
配信期間の問題
TVerは終了した番組であれば無制限で視聴出来ると勘違いされやすいですが、現実はそんなに甘くありません。
一部の番組を除いて無料配信期間は1週間となっており、1週間経過するとTVerから次々に動画が削除されていきます。
これはあくまで個人的な予想なのですが、動画を沢山保存して置くには膨大な容量が必要になります。
現実世界でも本棚に入りきらなくなったら本は置けなくなっちゃいますよね?無理すれば床に積み重ねることも出来ますが、インターネットには本が置ける床は存在しません。
よって、容量が満杯にならないように古い動画を削除して調整しているのだと思います。
ただし、削除された動画は各放送局の公式オンデマンドサイトでお金を払うことで視聴出来ることもあります。
通信環境の問題
最後に通信環境の問題です。
通信環境が悪いと、動画をタップしても再生出来ないことがあります、特にスマートフォンの方はWi-Fi環境であっても、完全に通信環境が安定することはありません。
私はよく都内の地下鉄に乗るのですが、場所によっては圏外になってしまうこともあります。より安定した通信環境で視聴したいのであれば、PCを利用しLANケーブルで直接繋ぐ有線がおススメです。
また、回線速度が遅い場合でも再生することは出来ますが、画質が良くなかったり、コマ送りのように表示されてしまう現象が起きることがあります。
スマートフォンでモバイルデータ通信を使っている方で、7GBなどの速度制限がされてしまった場合は、モバイルルーターなどを使い、Wi-Fi環境で視聴されることをおススメします。
音が出ない時は?
動画を再生しているのに音が出ない場合の原因のほとんどが、音量がサイレントになっているか0になっているかです。
誰でも出来る操作の基本なので見逃しやすいのだと思いますが、音が出ないと思ったら、音量レベルを必ず確認してください。
最後に
最新のPCを使っていて有線でインターネットに接続し、Chrome、Firefox、IEのいずれかの最新版のブラウザを利用していれば、動画が再生できない。再生するけどカクカクしてしまう。途中で止まってしまう。などの不具合を引き起こす可能性は限りなく0に近いです。
今回紹介した要点をしっかり抑えて、毎日の動画視聴をより快適なものにしてみてくださいね。