最近巷で人気急上昇中の動画ダウンローダー『5KPlayer』の使い方、評判、危険性について詳しくまとめてみました。
5KPlayerって怪しいツールなんじゃないの?と何かしら不安を頂いている方は是非最後まで目を通してみてください。
この記事の目次
5KPlayerについて
5KPlayerのことを全く知らないという方に向けてスペックを簡易的にまとめてみました。
ダウンロードできる動画サイト | YouTube、ニコニコ動画、FC2動画など合計300サイト以上 |
画質 | 4K、5K、フルHD、HD |
再生できるファイル形式 | MKV、M2TS、MP4、AVI、WMV、FLVなど珍しい形式にも対応している |
利用料金 | 無料(AirPlayなど一部サービスは有料) |
5KPlayerで出来ること | 動画の再生、ダウンロード、Airplay、ラジオ受信、聴取 |
運営会社 | Dearmob,Inc |
所在地 | 中国(?)住所の記載はなし |
備考 | 元々は海外サイトだったが、最近日本語版も登場した |
5KPlayerの導入方法
5KPlayerを利用するにはまず『こちら』にアクセスしてください。

5KPlayerのトップページにアクセスしたら『無料ダウンロード』のボタンをクリックしてください。5KPlayerはWindows、Macの両方のOSに対応していますので、自分が使っている方を選択してくださいね。

ダウンロードページに移動したら、もう一度『無料ダウンロード』のボタンをクリックしてください。

ダウンロードが完了しましたら、5KPlayerが保存されているフォルダを開き、5kplayerのアプリケーションをダブルクリックしてください。

次に、セキュリティの警告ウィンドウが開かれますので『実行』を選択してください。

次に言語を選択します。私と同じく日本人の方であれば『日本語』のまま変更せず『OK』を選択して先に進みます。

セットアップウィザードの開始画面では『次へ』を選択してください。

契約書に必ず目を通してから『同意する』にチェックマークを入れて『次へ』を選択してください。『同意しない』のままでは先に進むことは出来ません。

デフォルトだと『Program Files』のフォルダに保存される設定になっているかと思います。ここは特に拘りがない限り変更しなくてOK。
そのまま『次へ』を選択してください。

ここも変更はしなくてOK。逆に変更したら何がなんだか分からなくなってしまいます。『次へ』を選択してください。

クイック起動アイコンはお任せしますが、分かりやすいようにデスクトップ上にアイコンを作成した方が良いでしょう。特にすぐに5KPlayerを利用する方は、デスクトップにないと困りますからね。
『次へ』を選択してください。

次に『インストール』を選択してください。

最後に『完了』をクリックしたら、5KPlayerのインストールは完了です。
5KPlayerを実行するにチェックマークを入れておけば、そのまま5KPlayerのソフトが立ち上がります。
5KPlayerで動画をダウンロードする方法
ここでは、FC2動画をダウンロード保存する方法を画像付きで解説していく。

今回は、注目動画にある『開くモンスターボールおにぎり』の動画をダウンロードしたいと思います。早速クリックして再生画面に移動します。

再生ページのURLをブラウザ上部からコピーします。(Ctrl+Cでコピー)

コピーしたら5KPlayerを起動させて『YouTube』のロゴをクリックします。

URL&解析をペーストの下にあるボックスに、コピーしたURLを貼り付けてから、虫眼鏡マークをクリックしてください。(Ctrl+Vで貼り付け)

5秒~10秒程度で動画の取得が完了します。この時に取得した動画のサムネイルとタイトルが表示されますので、間違えて違う動画のURLをコピーしてしまってもここで気付くことが出来ます。
取得が終わりましたら『ダウンロード』のボタンをクリックしてください。

ダウンロードした動画は、左サイドにあるメニュー『ビデオ』に保存されます。ここからMP4、MP3、AAC形式に変換することも可能なのですが、無料でなく、製品版を購入する必要があります。
ここではFC2動画のダウンロード方法のみ紹介しましたが、他の動画サイトの場合も同じ手順でダウンロードすることが出来ます。
危険性はないのか?評判と評価をまとめてみた

ここでは、5KPlayerの評判と自分なりの評価をまとめています。最後まで読んで危険性があるのかどうか今一度ご自身で判断してみてください。
なぜ無料なのか

なんだかんだで一番気になるのは何でこれだけの機能を備えたツールが無料で利用できるのか。ですよね?
5KPlayerの場合、公式サイトに広告は一切貼られていないですし、ソフトをダウンロードすれば、動画のダウンロード、再生、ラジオの聴取が出来ますから、何か落とし穴があるんじゃないかと勘繰ってしまいますよね。
まあ理由は単純で、5KPlayerにある機能が実は全て無料で使える訳ではないからです。
5KPlayerは、DVD、MKV、AVI、WMV、FLVからAirPlay再生用のMP4に変換することは出来ません。
全ての機能を惜しみなく利用するには『Winx DVD Ripper Platinum』や『WinX HD Video Converter Deluxe』を購入する必要があります。
つまり、無料である程度のサービスを使わせて、もっと良いサービスを利用するには製品版を購入してね!という誘導をかけているため、5KPlayerを利用している人の中で1%でも購入する人がいれば、無料でサービスを提供する意味があるということです。
現状5KPlayerを使っているだけで、追加料金が要求されることはないですし、利用日数の制限もないので特に拘りがなければ、製品版を購入する必要はないと思います。
過度な宣伝
5KPlayerは過度な宣伝が目に付きますよね。
検索エンジン対策もばっちりしています。その証拠に5KPlayer周りのキーワードはもちろんのこと、有名な動画サイト、動画プレイヤーのキーワードのほとんどが検索順位の上位に食い込んでいます。
1~2年前は全然有名なダウンローダーじゃありませんでしたが、インターネットマーケティングを全力で行った結果今では日本国内でも名前が挙がるほどのダウンローダーに成長しました。
個人的には頑張ってるな。と素直に感心していますし徹底した姿勢は見習いたいところ。
でも、自社のソフトを自ら宣伝しまくってるのは何か違うな。っ手思うんですよね。自社が開発したソフトだから悪くいうことはないですし、どうしても主観的な評価になってしまいますからね。
大人しく他社のソフトを評価していれば良かったのに。とは思う。
日本語おかしくない?
人間ですから、私だって何記事も書いていれば1つや2つタイプミスをして文章がおかしくなることはあります。
でも、5KPlayerの記事はタイプミスでなく、日本語としておかしい文章があまりにも多すぎます。はっきり言って全ての記事がどこかおかしい文章になっています。
逆にこんな文章でGoogleの検索エンジンで上位に表示されるんだ。とびっくりです。
例えば以下のような文章。
2016年のFC2では話題になる映画、ドラマ、アニメ等様々な動画を続々公開されいる。FC2の視聴制限を回避するとか、お好みの動画の削除を防止するとか、見たい2016 FC2動画を保存すると思った人が沢山いるだろう。
もう突っ込みどころ満載すぎますよね。
後半の『見たい2016 FC2動画を保存すると思った人が沢山いるだろう』
とか、もはや日本語として成り立っていない。
あくまで私の予測だけど、5KPayerの運営会社が中国であることから、翻訳ソフトを使って無理やり日本語にしてるんじゃないかなと。
ご存知の通り、翻訳ソフトはまだまだ不完全でおかしな部分が沢山あります。
会社に日本語を話せる、書ける人が一人もいなければ、翻訳ソフトを使うのは致し方ないと思うけど、こんなガタガタな文章で、検索順位の上位に毎回居座っているのはどうにかして欲しいな。と思う。
私のサイトを上位に表示して。とかは言わないけど、もっと日本語がしっかりしていて、内容があるサイトは山ほどありますからね。
事実でないことが記事になっている
たまたま見つけてしまったのですが、5KPlayerの記事でこの動画サイトのダウンロードに対応しているよ!と堂々と書かれているにも関わらず、実際にダウンロードしてみたら『ファイルが壊れています』と出てきてしまい、動画の取得すら出来なかったことがあります。
確かに、5KPlayerが300以上のサイトに対応していることは事実ですが、対応いない動画サイトまで対応している!と自信満々に書いているのは問題なんじゃないかなと。
大抵の動画ソフトに言える事なんだけど、対応しているサイトより対応していないサイトが知りたいよね。難しいのは分かるんですが。
画像丸パクリの記事
私のサイトではないですが、あるサイトの画像を丸パクリ+編集している記事がありました。
元の記事を見れば分かるのですが、丸パクリに加えて、勝手に画像を結合しちゃってるんですよね。
元サイトの人が文句を言っていなければ問題ないともいますが、自分で頑張って編集した画像を勝手に使われるのはあまり良い気がしませんよね。
使うとしても、引用されていないとダメですからね。
勝手に関連付けされてしまう
5KPlayerをインストールしたり、一度でも動画を再生させると、関連付けが行われてしまいます。
つまり、動画を開くときに他の動画プレイヤーで開く設定にしていても、5KPlayerをインストールした時点で、ほとんどの動画が5KPlayerで開くようになってしまいます。
純粋に5KPlayerで再生させたい。という方なら良いと思うんですが、お気に入りのプレイヤーってインストールした瞬間に決まるもんじゃないですからね。
悪質とは言わないけど、利用者に不親切な設計だと思いました。
ちなみに関連付けを元に戻す方法は以下の通り。
- 動画ファイルを右クリックして『プロパティ』を選択
- プログラムの『変更』をクリックして好きなプログラムを選択
変更自体は簡単に出来ますが、元に戻しても5KPlayerで動画を再生させてしまったら、また設定を変更することになるので、とっても厄介なんですよね。
実はバックグラウンドで動いてます
気づいていない方もいると思いますが、5KPlayerはウィンドウを閉じただけでは、PCが起動している限り、ずっとバックグラウンドで動き続けています。
完全に閉じるには、デスクトップ右下の時計の左横にある『▲』のボタンをクリックしから、5KPlayerのアイコンを右クリックして『終了』しておく必要があります。
バックグラウンドに起動させて置くだけで、PCの負荷になるとは思えませんが、自分の知らないところで起動しているのが気持ち悪い。という方は、今回紹介した手順でしっかり終了させておきましょう。
見た目はカッコいい!
あまり良いところがないように思える5KPlayerですが、ビジュアル面は最高です。黒を基調としたデザインがお世辞なしでカッコいい。
ソフト自体もシンプルでごちゃごちゃしていないので操作性も優れています。
単純に動画をダウンロードするだけが目的の人だったら、5KPlayerを使うのは悪くないと思います。何せ300以上の動画サイトに対応していますからね。中途半端な有料ソフトを買うくらいなら5KPlayerの方が絶対に良いです。
ただし、これまでに色々お話したように、勝手に関連付けされたりが黙って見過ごせる人に限ります。
普通の方法ではアンインストール出来ない?
Yahoo!知恵袋などで、5KPlayerがアンインストール出来ないと困っている人が多数いるみたいですね。
なぜアンインストールに手間取っている人がいるのか、それは恐らくアンインストール時に、バックグラウンドで起動している5KPlayerを終了させていないからだと思われます。
5KPlayerのウィンドウを閉じても、ソフト自体を終了させたことにはなりません。

バックグラウンドで起動している状態で無理やりアンインストールしようとすると、アンインストールは実行中の5Playerを検出しました。と表示されてしまい、先に進むことが出来ないのです。
しっかり終了させてから『スタート』→『コントロールパネル』→『プログラムと機能』と辿ってアンインストールを進めてください。
これに関しては5KPlayerの問題でなく、利用者側の怠慢だと思います。
最後に
5KPlayerは動画ダウンローダーとして見れば、非常に優秀です。無料サイトなのに対応している動画サイトの数が段違いですからね。
ですが、オフィシャルサイトの記事で不審な点が多すぎますね。
- 日本語がおかしかったり
- 他のサイトの記事の画像を丸パクリしていたり
- 事実でないことを記事にしていたり
こういったことがあるので、ダウンローダーとしていくら優秀でも、人におススメすることが出来ないんですよね。
また、違法動画が大量にアップロードされている動画サイトのダウンロードにも対応しているため、知らぬ間に著作権に反する動画をダウンロードしてしまう可能性があります。
こういったことを気にしながら利用するよりも、安全性が高い『MXONE2』の利用をおススメします。MXONE2は有料ソフトですが、安心をお金で買うと考えれば安いお買い物になるはずです。
MXONE2の詳細は以下を確認してください。
>> MXONE2の詳細へ
その他、動画ダウンロードに関連する記事
- 【完全版】YouTubeの動画をmp4形式で無料ダウンロード保存する方法
- 【保存版】FC2の動画を無料でダウンロード保存する方法
- AniTubeの動画を無料でダウンロード出来るサイト&スマホアプリ
- KEEPVIDの使い方&危険性|YouTubeの動画をmp3&mp4に簡単変換