ClipboxはYouTubeの動画をバックグラウンド再生したり、ダウンロード保存できる優秀なアプリです。
しかも、GooglePlay、AppStoreの両方からインストールできるので、スマートフォンを持っている方ならどなたでも利用することが出来るのです。
この記事ではClipboxの使い方やダウンロード保存方法を詳しく解説していきます。
この記事の目次
まずはClipboxをインストールしよう
冒頭でもお話した通り、ClipboxはAppStoreか、GooglePlayからインストールすることで使えるようになります。
以下から自分が使っている端末のClipboxを選択しインストールを行ってください。
Clipboxで動画をダウンロード保存する方法
ここではiPhone6sを使って解説を進めていきます。

インストール後、Clipboxのアイコンをタップしてください。

間違えやすいのですが、虫眼鏡のアイコンをタップしてもYouTubeの動画を直接検索することは出来ません。
Clipboxから動画をダウンロードするには、まず『クリップ』をタップしてください。ブラウザとURLを選択することが出来ますが、基本的にはブラウザでOKです。

ブラウザをタップすると初期設定の状態ですと、Googleのトップページに移動します。ブラウザのホームページは自由に変更することが出来ます。変更方法は後程解説します。
下部にあるメニューについて簡単に触れておきます。
時計のアイコンは履歴、本のアイコンはブックマーク(お気に入り登録)、+のアイコンはブックマークの追加、家のアイコンをタップするとホームページに移動、その左隣がページを最新状態に更新するアイコンです。

アイコンについてさらっと把握したら、中央の検索ボックスに『youtube』と入力して右横にある虫眼鏡マークのボタンをタップしましょう。

一番上に出てきたYouTubeをタップします。

ここでは例として『HikakinTVにアップされている、コーラでシャンパンタワーやってみたw』を選択します。
この記事を見ている方は、自分がダウンロードしたい動画を選んでください。

自動的に動画が再生されると思いますが、一時停止してから下部メニュにある『+』のボタンをタップしてください。

タップしましたら2番目にある『Are you ok?』をタップしてください。間違えやすいですが、ブックマークに追加ではありません。

次に2番目にある『Really?』をタップしてください。

保存先を選択してください。と表示されます。
保存先を指定する前に、動画の名前を変更して置いた方が良いでしょう。そのままの名前だと何の動画だと分かり辛いのです。
『✕』ボタンをタップすると既存の名前が一瞬で消えてくれます。名前を決めましたら『マイコレクション』をタップします。

左下にある『フォルダ作成』をタップすると、自分でオリジナルのフォルダを自由に作成することが出来ます。

ここでは『ヒカキン』という名前のフォルダを作成してみました。
指定のフォルダに動画を保存したい場合は、そのフォルダをタップしてから、右下にある『選択』をタップします。

すると、先程の画面に戻り、保存先が『ヒカキン』に変更されているのが分かると思います。これで動画の名前と保存先の変更が出来ましたので『OK』をタップします。

自動的に『クリップ』の画面に戻り、ダウンロードがスタートします。ダウンロードにかかる時間は通信環境によって異なります。
参考までに私が保存した動画は26.5MB、Wi-Fi環境で30秒程度でダウンロードが完了しました。これが3G環境だったらもっと時間がかかります。
途中で通信が切断されないためにも、Wi-Fi、LTE、4Gのいずれかの通信環境下でダウンロードをするのが好ましいです。
それでは次に、ダウンロードした後はどこから動画が見れるのが解説していきます。
ダウンロード後の動画視聴
動画をダウンロードしたら、トップページに戻り『マイコレクション』をタップしてください。すると、自分で作成したフォルダにバッチリ動画が保存されていることが確認できますね。
英語なのでちょっぴり分かりにくいですが、右上にある『Actions』をタップすると、様々な操作が出来るようになります。沢山あるので以下のテーブルにまとめてみました。
フォルダ作成 | 新たにフォルダを作成する |
リネーム | 保存してある動画の名前変更 |
移動 | 動画を別のフォルダに移動 |
コピー | 動画をコピーする |
パスロック | パスワードを設定していれば、保存してある動画を隠すことが出来る |
パスロック解除 | 隠してある動画を誰でも見れるように元の状態に戻す |
全て選択 | 保存してある動画を全て選択する |
全て非選択 | 全て選択を解除 |
削除 | 保存した動画の削除 |
保護 | 間違えて動画を消さないように動画を保護 |
保護解除 | 保護してある動画をいつでも削除できるように解除 |
解凍 | ファイルを解凍する(YouTubeの動画を保存するだけなら必要のない機能) |
パスロックの掛け方・解除方法
先程もチラッと触れましたが、Clipboxでは保存した動画を誰にも見られないようにパスロックを掛けることが出来る。
ほとんどの人は必要としない機能だと思うけど、プライベートな趣味を絶対に覗きこまれたくないという方もいるでしょう。勝手にスマートフォンを見てくる人もいることだし。

やり方はとても簡単。まずは、下部メニューの左から2番目にある『南京錠のアイコン』をタップしよう。

タップすると、パスワードの入力が求められるので4桁の数字を入力してください。ここで問題なのが、確認でパスワードの入力を2回しないという点。
つまり間違えたパスワードを設定した場合、自分でも何のパスワードを設定したのかわからなくなってしまう。なので、パスロックを掛ける方は慎重に入力して欲しい。
入力が終わったら『マイコレクション』をタップしましょう。パスロックは、フォルダを丸ごとかけることも出来るし、動画1つに対して設定することも出来ます。

ここではフォルダ自体にパスロックを掛ける方法を解説します。
まず最初に、Clipboxを開いてマイコレクションをタップしたら、右上にある『Actions』をタップしてください。
次に、パスロックを掛けたいフォルダを選択して下部メニューから『パスロック』をタップします。

すると、フォルダの名前が赤くなったのが分かると思う。これで設定は完了です。
バックグラウンドで再生する方法
Clipboxでダウンロードした動画は、mp3とm4aのファイルであれば、バックグラウンドで再生することが出来ます。
つまり、わざわざClipboxを開きっぱなしにしておかなくても、チャットをしたり、メールをしながら音楽を聴くことが出来るのです。
残念ながらmp4、3gpの動画をバックグラウンド楽しみたい場合は、mp3かmp4に変換しないと再生することは出来ない。ただ、変換はClipbox内で簡単に行うことが出来るので是非チャレンジしてください。

変換するにはいつも通り『マイコレクション』から変換したい動画を『Actions』をタップして選択します。
パッと見だと、下部にあるメニューは表示されているもので全部だと思いがちですが、左にスワイプすると新たに3つのメニューが出現しますので、その最初にあるアイコンをタップしてください。
すると、拡張子を変更しますか?と出てきますので『OK』を選択してください。これで拡張子の変更は完了です。
mp4の場合はm4a形式に変更され、バックグラウンドでの再生も可能になります。
ただし、動画ファイルから音声ファイルの変更になりますので、動画を視聴しながらとはいきませんが、十分すぎる機能だと思います。
その他に出来ること

これまでに紹介したもの以外にも、Clipboxには様々な機能が詰め込まれています。これらの機能は、下部メニューの一番右にあるアイコンから覗き見ることが出来る。
自分好みの設定に変更すれば、Clipboxがグンと使いやすくなります♪
情報 | 総ディスク、空ディスク、Clipbox使用量、バージョンが一覧で表示される |
ファイソート | ファイルの並び替えが出来る 日付昇順、日付降順、ファイル名昇順、ファイル名降順 ファイルサイズ昇順、ファイルサイズ降順、ファイル種類別昇順、ファイル種類別降順 |
パスワード設定 | フォルダやファイルをロックするパスワードが決められる |
パスワードリセット | 決めたパスワードをリセット |
自動ロック | 自動ロック無効の有無 |
レビューを書く | Clipboxの質問、報告、お問い合わせ、レビュー |
ホームページ | 手打ちでホームページのURLを変更できる |
検索エンジン | Google、Yahoo!、Bingの3つから選べる |
Cookie一括削除 | – |
クリップ履歴一括削除 | – |
動画サムネイル | – |
連続再生(動画) | – |
終了時間記憶(動画) | – |
早送り感覚 | 無段階調整 |
巻き戻し感覚 | 無段階調整 |
再生速度(動画) | 0.50倍速~2.00倍速、初期設定では1.00倍速、基本は弄らない |
連続再生(音楽) | – |
終了時間記憶(音楽) | – |
タイマー設定 | 5分~60分、初期設定では5分 |
再生速度(音楽) | 0.50倍速~2.00倍速、初期設定では1.00倍速、基本は弄らない |
スライドショー感覚 | 1秒~20秒、初期設定では3秒 |
ページ送り | 右送りか左送りか、初期設定では右送り |
サムネイルサイズ | Small、Medium、Largeの3つから選べる |
最後に
YouTubeの動画を保存できるアプリとして優秀なClipboxにも当然弱点はある。
一番は広告の多さと思う。トップページには常に1つの広告が表示されており、一定時間以上Clipboxを使っていると、いきなり関係のない広告が表示されることもある。
もし広告が表示されたら『閉じる』をタップすれば問題ないのですが、面倒に感じる人もいるかもしれません。
その他は満点を挙げていいくらい優秀なダウンロードアプリです。ここではYouTube動画の変換のみを取り上げていきましたが、幅広い動画サイトに対応しているため使い勝手抜群。
ただし、あまりに便利なので、動画を取りすぎて端末の容量を圧迫させすぎないように注意して欲しい。写真や大事なファイルが入らなくなったら困ってしまうからね。
もう1つ新しいことを覚えてみませんか?
- iPhoneアプリでYouTubeの動画を無料ダウンロード保存する方法
- YouTube音楽のmp3無料変換保存方法とおススメランキングTOP25
- YouTubeでリピート再生する方法|PC・スマホ(iPhone・Android)
- みるみる動画の使い方と危険性|YouTube動画をダウンロードする方法